
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、豆あじの南蛮漬けのご紹介。
と~っても手頃な 旬の豆あじ、でもでも「どうやって下処理すればいいのやら…」なんて思われている方が多いと思います。
エラと内臓をひとつまみし、あとはきれいに洗うだけ… 包丁を使わず下処理の完了です。
こんがり揚げて南蛮汁に漬ければ、頭からしっぽまでまるっとおいしくいただけます~
●本日の食材
□ 4人前
・赤唐辛子… 2本
・玉ねぎ… 1/2個
・人参…… 1/3個
・ピーマン… 1個
・豆あじ… 16尾
調味料
・だし汁… 100ml
・酢… 100ml
・みりん… 大さじ3
・醤油… 大さじ3
・砂糖… 大さじ1
・塩コショウ… 適量
・小麦粉… 適量
●つくりかた
① 赤唐辛子は、たねを取ります
② 玉ねぎは、薄切りにします
③ 人参は、0.5cm幅 に薄切りにします
④ ピーマンは、細切りにします
⑤ 鍋に だし汁・酢・みりん・醤油・砂糖・① を入れ火にかけ、煮立つ直前で火を止めます
⑥ ⑤をバットに移し、②~④を入れます
⑦ 豆あじは、頭のあたりをつまみ、エラと内臓を引っ張り取ります
⑧ ⑦は塩水で洗い、水気をしっかり拭き取って、塩コショウをし薄く小麦粉をまぶします
⑨ 低温でこんがり揚げ、⑥に入れ30分ほどおいて完成!
●ひよこのポイント
まずは、野菜を切り南蛮汁に漬けておきます。
野菜は、お好みで ねぎ・セロリを使われてもOKです。
豆あじは、左手で頭のあたりをつまみ、右手でエラと内臓を引っ張り取ります。
大きめのボールに 水・塩少々を入れ、腹のあたりを中心に指でやさしくこすりきれいに洗います。
汚れた塩水を捨て、水を張りさっと洗い流し、キッチンペーパでしっかり拭き取ります。
両面に塩コショウし、腹の中までまんべんなく小麦粉をまぶし、余分な粉をはたき落とします。
骨までやわらかく揚げるため、低温でじっくり揚げます。
揚げたてを南蛮汁に漬け、30分ほどおいて完成です!
豆あじに、チョイ辛の南蛮汁・しゃきしゃきの野菜 がよ~く合います。
少し手間をかけ丁寧に下処理をすれば、全く生臭さなし! おいしくいただけます~
