小やりいかのコンソメから揚げ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-小やりいかのコンソメから揚げ01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、小やりいかのコンソメから揚げのご紹介。


おつまみにぴったり! やわらか~い小やりいかを、しっかりとしたコンソメ味でこんがり揚げます。

ポイントは、「小麦粉2度づけ」のひと手間で、衣サックサクに仕上げます。

パクっと一口サイズで、ついつい食べ過ぎちゃいます~


●本日の食材

□ 4人前
・小やりいか… 500g

調味料
・コンソメスープの素… 小さじ1と1/2
・砂糖… 小さじ1/2
・塩コショウ… 適量
・小麦粉… 適量


●つくりかた

① 小やりいかは、胴からワタ(ゲソごと)・骨 を引っ張り取り出します

② 胴は、皮を取り水洗いして、適当な大きさに切ります

③ ゲソは、ワタを切り落とし、水洗いします

④ ②・③に コンソメスープの素・砂糖・塩コショウ をもみ込みます

⑤ さらに 小麦粉をまんべんなくつけ、こんがり揚げて完成!


●ひよこのポイント

小やりいかは、顔の辺りを持って、胴からワタ・骨 を引っ張り出します。

小やりいかの場合、皮はさほど気にならないので外さなくてもOKです。

皮を外す場合は、水に濡らすとはがれやすくなります。

胴は中もきれいに洗い、ゲソはしごくように洗い吸盤を取ります。

キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取り、胴は 2㎝幅 に切り調味料をもみ込みます。


ビニール袋に 小麦粉・いかを入れ、しゃかしゃか振り粉をまんべんなくつけます。

少しおいてしんなりしてきたら、もう一度小麦粉をつけ2度づけします。


水気が多いいかは、高温で揚げると強くはじけるので、弱めの中温で揚げます。

揚げ過ぎると硬くなるので注意し、表面がこんがりときつね色に揚げて完成!

お好みで、レモンを絞ってお召し上がりください~


今回はいかと一緒に、新じゃがを皮ごと揚げ「ポテトフライ」も作りました。

ポテトフライにも、コンソメスープの素・砂糖・塩コショウ をまぶすとおいしいですよ~


ひよこ食堂-小やりいかのコンソメから揚げ02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ