
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、玄米ちらし寿司のご紹介。
玄米のもっちりとした食感は、まるでもち米を食べているようなおいしさです。
白米に比べ少々面倒なイメージがありますが、たっぷりの水に浸け、いつもより多めの水で炊けば上手に炊き上がります。
甘辛く煮たしいたけ・ひじき・人参 を酢飯に混ぜ合わせ、具だくさんで彩りのよいちらし寿司にします。
●本日の食材
□ 4人前
・玄米… 3合
・干ししいたけ… 4個
・乾燥ひじき… 大さじ2
・人参… 2分の1本
・卵… 2個
・冷凍の枝豆… 適量
・白ごま… 適量
・紅生姜… 適量
調味料
合わせ酢用
・酢… 60ml
・砂糖… 大さじ1と1/2
・塩… 少々
甘辛煮用
・干ししいたけの戻し汁… 150ml
・だしの素… 小さじ1/2
・酒… 大さじ1
・砂糖… 大さじ1
・醤油… 大さじ1と1/2
卵焼き用
・だしの素… 少々
・砂糖… 小さじ1強
・塩… 少々
●つくりかた
① 玄米は、3時間ほど水に浸けてから炊きます
② 酢・砂糖・塩 を混ぜ合わせ、合わせ酢を作ります
③ 炊き立ての①をうちわであおりながら、②を入れ切るように混ぜ合わせます
④ 干ししいたけは、ぬるま湯 150ml に浸けてやわらかく戻し、細切りにします
⑤ 乾燥ひじきは、たっぷりの水に浸けて、やわらかく戻します
⑥ 人参は、細切りにします
⑦ 鍋に ④の戻し汁・④・⑤・⑥・だしの素・酒・砂糖・醤油 を入れ、煮汁がなくなるまで煮ます
⑧ 卵はよく溶きほぐし、だしの素・砂糖・塩 を入れ混ぜ合わせます
⑨ ⑧をフライパンに薄く流し入れ、両面を焼き薄焼き卵を作ります
⑩ 粗熱を取った⑨を細切りにし、錦糸卵にします
⑪ 冷凍の枝豆は、さっと下茹でします
⑫ 酢飯に ⑦・⑪・白ごま を混ぜ合わせます
⑬ お皿に⑫を盛り付け、⑩・みじん切りにした紅生姜 をトッピングして完成!
●ひよこのポイント
玄米は、汚れを落とす程度にさっと洗います。
炊飯器に「玄米炊き機能」がついていない場合は、一晩水に浸け
2合炊きの場合→ 白米 2.5合分の水
3合炊きの場合→ 白米 3.5合分の水 で炊きます。
玄米を炊いている間に、甘辛煮・錦糸卵 を作ります。
乾燥ひじきは、さっと水洗いしてから、たっぷりの水に20分ほど浸けて戻し水気を切ります。
鍋に 具材・調味料を入れ、煮汁がなくなるまで煮て、そのまま冷まし味をしみ込ませます。
サラダ油を引いたフライパンをよ~く熱し、弱火にして卵を流し入れます。
ふたをしとろ火で30秒ほど蒸し焼きにし、はじを竹串で取り、両手でゆっくりはがして反対に返します。
反対に返したら、さっと蒸し焼きにして、お皿に返して取り出します。
完全に冷めてから、縦 3~4等分に切り細切りにして「錦糸卵」にします。
炊き立ての玄米に合わせ酢を混ぜ合わせ、さらに甘辛煮・白ごま・枝豆 を混ぜ合わせます。
彩りよく、錦糸卵・紅生姜 をトッピングして完成です!
酢飯に甘辛煮がぴったり、素朴な味わいのちらし寿司です。
たっぷり作って、お弁当にもいかがでしょうか。
