
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、お好み風長いも焼きのご紹介。
溶き卵ににすりおろした長いもを混ぜ合わせ、ふわっ!とろっ! としたオムレツを作ります。
今回はお好み風に、キャベツ・ねぎ・紅しょうがに加え、さらに食感よく板こんにゃくを入れます。
定番のお好みソースでいただくのもいいですが、おススメは醤油をぬってシンプルにお召し上がりください。
●本日の食材
□ 2枚分
・長いも… 2分の1本
・キャベツ… 3~4枚
・ねぎ… 1本
・板こんにゃく… 3分の1枚
・紅しょうが… 適量
・卵… 5個
調味料
・だしの素… 小さじ1
・塩… 小さじ3分の1
・醤油… 適量
・かつお節… 適量
・青のり… 適量
●つくりかた
① 長いもは皮をむき、水に30分ほど浸けておきます
② キャベツ・ねぎ・板こんにゃくは、細かく切ります
③ 紅しょうがは、みじん切りにします
④ すり鉢に①をすりおろし、溶き卵を少しずつ加え、すりこぎで混ぜ合わせます
⑤ ④をボールに移し、だしの素・塩・②・③ を入れ混ぜ合わせます
⑥ フライパンをよく熱し、濡れ布きんの上にのせ、半量の⑤を流し入れ弱火にかけます
⑦ 外側から大きくかき混ぜ、全体が半熟になったらふたをし、蒸し焼きにします
⑧ 全体がほぼ固まったら、フライパンにお皿をかぶせ返します
⑨ オムレツを戻し入れ、色よく焼きます
⑩ 焼き立てに醤油をぬり、かつお節・青のりをふりかけて完成!
●ひよこのポイント
長いもは、ピーラーで皮をむき、水につけてアクを抜きます。
ぬるぬるする長いもは、「皮をむくのが苦手っ!」という方多いかと思いますが、ピーラーを使えば簡単にむけます。
すりおろした長いもと卵は混ざりやすいよう、すりこぎで混ぜ合わせます。
それをボールに移し、さらに調味料・具材を入れ混ぜ合わせます。
ミニフライパン= 直径 20~22cm に、サラダ油を多めにひき、ふちにもしっかりなじませよく熱します。
濡れ布きんの上にフライパンをのせ、半量のたねを流し入れ、弱火にかけます。
あればゴムべらを使って、外側から大きくかき混ぜ半熟状にします。
蒸し焼きにし全体がほぼ固まったら、フライパンにお皿をかぶせ、ひっくり返します。
オムレツを滑らせフライパンに戻し入れ、色よく焼けたら完成です!
お好みで、ソース・マヨネーズをかけてお召し上がりください。
具材は、この他にも豚肉・チーズ・コーン などあるものを入れて作りましょう。
