
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、えび餃子のご紹介。
えびの、プリッとした弾力がたまらない「えび餃子」、少量を豚ひき肉に混ぜ合わせるだけで、、うま味が口にいっぱいに広がります。
さらにえびの、甘い味わいを、、風味豊かなごま油が引き立ててくれます。
えび餃子は「蒸し」が定番ですが、今回はこんがり、「焼き」で仕上げました~
●本日の食材
□ 30個分
・干ししいたけ… 2~3枚
・ねぎ… 2分の1本
・えび… 6尾
・豚ひき肉… 250g
・生姜のすりおろし… 適量
・餃子の皮… 30枚
調味料
・酒… 大さじ1
・醤油… 小さじ1
・ごま油… 小さじ2
・砂糖… 小さじ2分の1
・塩コショウ… 適量
●つくりかた
① 干ししいたけは、ぬるま湯で戻し、みじん切りにします
② ねぎは、みじん切りにします
③ えびは、殻をむき背ワタを取り、塩水で洗い水気を拭き取ります
④ ③は細かく切り、さらに包丁でたたきます
⑤ 豚ひき肉に ①・②・④・生姜のすりおろし・酒・醤油・ごま油・砂糖・塩コショウ を混ぜ合わせます
⑥ 餃子の皮に ⑤をのせ包みます
⑦ ⑥を色がつく程度に焼き、水 70mlを回し入れ、水気がなくなるまで蒸し焼きにします
⑧ 最後に ごま油少々を回し入れ、こんがり焼いて完成!
※ こちらのごま油は、分量外となります。
●ひよこのポイント
背ワタを取ったえびは、さっと塩水で洗い、キッチンペーパーで押さえて水気をしっかり拭き取ります。
細かく切ったえびは、さらに包丁でたたいて 粗いミンチ状にします。
ボールに 豚ひき肉・具材・調味料 を入れ、指を立て肉をほぐすような感じで混ぜ合わせます。
たねがやや硬めの場合は、干ししいたけの戻し汁を少々入れ、硬さを調節します。
餃子の皮は、一口サイズの通常タイプを使いましたが、お好みのものをお使いください。
皮に適量のたねをのせ、片側に水をつけ包み底をつけます。
サラダ油をフライパンにひき、餃子を半分の15個 並べ入れ中火で焼きます。
色が少しつく程度まで焼き、水を回し入れふたをして、そのまま中火で蒸し焼きにします。
水のじゅわじゅわという音がしなくなってきたら、ふたを取り完全に水気がなくなるまで焼きます。
火を少し弱め、ごま油を回し入れこんがり焼いて完成です!
お好みで、醤油・酢・ラー油 をつけてお召し上がりください~
えびの甘味が、口いっぱいに広がりますよ!
