煮豚の巻き寿司 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-煮豚の巻き寿司01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、煮豚巻き寿司のご紹介。


さっぱり酢飯に、煮豚&野菜をたっぷり巻き巻き… ボリュームのある巻き寿司を作ります。

見た目もおしゃれに「カリフォルニアロールスタイル」で巻き、煮詰めた煮汁=「タレ」をかけていただきます。

味がしっかりしみ込んだ煮豚に、しゃきしゃきとした歯応えのある野菜がよ~く合います!


●本日の食材

□ 10本分
・お米… 3合
・煮豚 (ロース・バラ 薄切りにしたもの)… 20枚
・サラダ菜… 10枚
・かいわれ大根… 1パック
・人参… 2分の1本
・きゅうり… 1本
・板のり… 5枚
・白ごま… 適量
・黒ごま… 適量

調味料

合わせ酢用
・酢… 80ml
・砂糖… 大さじ1強
・塩… 少々

・マヨネーズ… 適量
・和がらし… 適量


●つくりかた

① お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ一緒に炊き込みます

② 酢・砂糖・塩 を混ぜ合わせ、「合わせ酢」を作ります

③ 炊き立てのご飯をうちわであおりながら、②を回し入れ切るように混ぜ合わせます

④ 煮豚は、薄切りにします

⑤ サラダ菜は、適当な大きさにちぎります

⑥ かいわれ大根は、適当な長さに切ります

⑦ 人参・きゅうりは、千切りにします

⑧ 板のりは、半分に切ります

⑨ ⑧の上に酢飯を広げ、白ごま・黒ごまをそれぞれをふりかけ、反対に返し軽く押さえます

マヨネーズ少々をしぼり④をのせ、さらに ⑤を2枚のせ 和がらし少々をぬり、⑥・⑦を適量のせます

⑪ ひと巻きして具を固定したら、最後までいっきに巻いて完成!


●ひよこのポイント

酢飯・かいわれ大根・人参・きゅうりは、10等分 にしておきます。

薄切りにした煮豚は1本につき2枚、サラダ菜は1枚 のせて巻きます。


今回は、酢飯が表になるよう、「カリフォルニアロールスタイル」で巻きます。

半分に切った板のりに、隙間なく酢飯を広げ、見た目よく・風味良く白ごま・黒ごまをそれぞれをふりかけます。


反対に返して全体を軽く押さえ、板のりとサラダ菜の間に、「のり」の役割として、マヨネーズを少々しぼります。

サラダ菜を1枚・煮豚を2枚重ねおき、アクセントに和がらしを少々ぬります。

煮豚の中央に かいわれ大根・人参・きゅうり を順にのせ、ひと巻き思いっきりよく巻きしっかり押さえ、四角に形を整えながら最後まで巻いて完成です!


1本を3~4等分に切り、煮詰めた煮汁=「タレ」をかけて、お召し上がりください~

食べ応え満点!見た目も豪華!で、みんなに喜ばれること間違いなしの一品です。

まだまだ煮豚レシピ続きます、明日は煮豚の中華風炊き込みご飯。 お楽しみに~


ひよこ食堂-煮豚の巻き寿司02

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ