
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、えび入り春巻きのご紹介。
揚げ立ての春巻きを半分に切ると… えびの風味がたまりません。
具は、冷蔵庫にある野菜を使って、豚肉・春雨と炒めます。
何もつけずにそのままで食べれるよう、オイスターソースを加えた合わせ調味料でこってり仕上げます。
えびと具をきっちり巻いて、皮をパリッとこんがり揚げましょう!
●本日の食材
□ 6~8本分
・えび… 9~12尾
・豚こま切れ肉… 80g
・生姜… 1かけ
・人参… 3分の2本
・白菜… 2~3枚
・ねぎ… 2分の1本
・春雨… 70g
・春巻きの皮… 6~8枚
調味料
えび 洗い用
・片栗粉… 小さじ1強
えび下味用
・酒… 小さじ1
・塩… 少々
・ごま油… 少々
・片栗粉… 小さじ1
豚肉下味用
・酒… 小さじ1
・醤油… 小さじ1
・片栗粉… 小さじ1
合わせ調味料
・酒… 大さじ1
・醤油… 大さじ2
・オイスターソース… 大さじ1
・砂糖… 小さじ2
・ごま油… 適量
のり用
・小麦粉… 大さじ1
・水… 大さじ2分の1
●つくりかた
① えびは殻をむき、片栗粉をもみ込み、水洗いして水気を拭き取ります
② ①を半分に切り、酒・塩・ごま油 をもみ込み、片栗粉をまぶします
③ 豚こま切れ肉は細かく切り、酒・醤油 をもみ込み、片栗粉をまぶします
④ 生姜は、千切りにします
⑤ 人参は、細切りにします
⑥ 白菜は、軸を細切りにし、葉は2cm幅に切ります
⑦ ねぎは、4cm幅に切り、細切りにします
⑧ 春雨は熱湯に浸けて戻し、さっと水洗いして水気を切り、半分に切ります
⑨ 合わせ調味料は、酒・醤油・オイスターソース・砂糖 を混ぜ合わせます
⑩ ④を香りよく炒め、③をほぐしながら色が変わるまで炒めます
⑪ ⑤・⑥の軸をしんなり炒め、⑥の葉・⑦・⑧を入れさっと炒めます
⑫ ⑨を入れ汁気がなくなるまで炒め、最後にごま油を回し入れ、パットに移し粗熱を取ります
⑬ 小麦粉と水をだまが残らないよう混ぜ合わせ、「のり」を作ります
⑭ 皮の角を手前にして広げ、②・⑫をのせ下から巻き込み、両サイドを折り⑬をつけ最後まで巻きます
⑮ 低温~中温で、じっくり揚げて完成!
●ひよこのポイント
えびは、片栗粉が黒ずむまでもみ込み、水で洗い流し汚れを落とします。
キッチンペーパーで挟み、上から軽く押さえて、水気を拭き取ります。
背側から包丁を入れ半分に切り、あれば背ワタを取ります。
下味をもみ込み、プリッとした食感に仕上げるため、片栗粉をまぶします。
豚こま切れ肉も同様に、やわらかく仕上げるため片栗粉をまぶします。
白菜の軸は、繊維と直角に切り、巻きやすいようしんなり炒めます。
春雨は、熱湯に浸け透き通ってきたら、冷水にさらし水気をしっかり切ります。
具材の下準備ができたら炒め、あればパットに移し、平らに広げて粗熱を取ります。
あらかじめ春巻きの皮は、一枚ずつはがしやすいよう、冷蔵庫から出して常温に戻します。
粗熱を取った具は、包丁を使って6~8等分 にします。
えびは、丸く形を整え外側を下にして、皮の中央より下に3つ 並べます。
その上に 細長く具をのせ、下から巻き込み両サイドを折り、閉じ口にのりをつけ最後まで巻きます。
水分が多い皮は、高温で揚げると破裂するので、低めの中温でじっくりこんがり揚げます。
お好みで、らし・酢・ラー油 をつけてお召し上がりください~
余った皮は、野菜を細長く切り塩をまぶして、巻き巻きするとおいしいですよ!

