
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、にら饅頭のご紹介。
にらたっぷりのたねを、もっちりとした手づくりの皮で包み、こんがり焼き上げます。
ジューシーなたねを作るため、細かく切った豚こま切れ肉と豚ひき肉を混ぜ合せ、干ししいたけを加えて風味と食感をプラスします。
外側はカリッと焼き、噛めば噛むほどもっちりとした食感の皮に、風味豊かなたねがぴったりです。
●本日の食材
□ 32~36個分
皮
・強力粉… 140g
・薄力粉… 140g
・水… 140ml
たね
・干ししいたけ… 3枚
・にら… 1束
・ねぎ… 2分の1本
・豚こま切れ肉… 200g
・豚ひき肉… 200g
・すりおろし生姜… 1かけ
・すりおろしにんにく… 2かけ
調味料
・塩… 小さじ3分の2
・鶏がらスープの素… 小さじ2分の1
・コショウ… 適量
・砂糖… 小さじ1
・酒… 小さじ2
・醤油… 小さじ2
・ごま油… 小さじ2
●つくりかた
□ 皮
① 半量の強力粉・薄力粉・水 を菜箸で混ぜ合わせ、全体がまとまってきたら
② 手の甲で、耳たぶぐらいのやわらかさになるまでこねて丸めます
③ 残り半量を同じようにこね丸めます
④ 濡れ布きんをかぶせ、1時間ほどおき休ませます
□ たね
① 干ししいたけは、ぬるま湯に浸けて戻し、みじん切りにします
② にら・ねぎは、みじん切りにします
③ 豚こま切れ肉は、細かく切ります
④ ボールに 豚ひき肉・③・塩 を入れ粘り気が出るまで混ぜます
⑤ さらに ①・②・すりおろし生姜・すりおろしにんにく・鶏がらスープの素・コショウ・砂糖・酒・醤油・ごま油 を入れ混ぜ合わせます
⑥ 全体をまとめて、30分以上おきなじませます
□ 包み・焼き
① 生地は、ひとつを半分に切り棒状にのばし、8~10等分に切ります
② 打ち粉をし、切り口を下にして手で軽く押しあて、麺棒で丸く伸ばします
③ 適量のたねをのせ、真中に皮を寄せ閉じます
④ 閉じ口を下にしてこんがり焼き、反対に返して少し焼き色がつくまで焼き
⑤ 水 70ml を回し入れ、蒸し焼きにして完成!
●ひよこのポイント
生地は手の甲で、「押しあてては中央に戻し」を繰り返し、耳たぶぐらいのやわらかさに丸くこねます。
乾かないように濡れ布きんをかぶせ、休ませている間に「たね」を作ります。
今回はジューシーなたねを作るために、細かく切った豚こま切れ肉と豚ひき肉を混ぜ合せました。
豚こま切れ肉の代わりに、豚バラ肉を使われてもOKです。
まずは、肉・塩のみ を粘り気が出るまで混ぜ、野菜・調味料 を入れ合わせる程度にさっと混ぜ合わせます。
皮の中央に麺棒を押しあて、左手で皮を持って麺棒を転がし丸く伸ばします。
たねはのせ過ぎに注意し、皮を破かないよう中央に引っ張り口を閉じ、丸く形を整えます。
包んだらくっつかないよう間隔をあけてパットに並べ、濡れ布きんをかぶせておきます。
終始中火で焼き、水を入れたらふたをし完全に蒸発するまで蒸し焼きにして完成です!
お好みで、酢醤油・ラー油・ポン酢 などをつけてお召し上がりください~
