チョコレートケーキ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-チョコレートケーキ01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、チョコレートケーキのご紹介。


甘いもの好きにはたまらない、チョコレートケーキ…

高さのあるホールケーキを、家庭で焼くのは至難の業… そこで登場するのが炊飯器です。

さらにホットケーキミックスの力を借り、チョコレート・その他の材料を混ぜ合わせお釜に入れスイッチオンっ!

これだけでも十分おいしいケーキに、チョコがけをして本格的なチョコレートケーキに仕上げますよ~


●本日の食材

□ 1ホール分
・ケーキ用 チョコレート… 140g
・デコレーション用 チョコレート… 100g
・バター… 大さじ1
・牛乳… 150ml
・卵… 2個
・ホットケーキミックス… 200g


●つくりかた

① 器に チョコレート・バターを入れ、電子レンジで加熱して溶かします

② ①に 牛乳・溶き卵 を順に入れ、その都度混ぜ合わせます

③ ホットケーキミックスに、②を入れ混ぜ合わせます

④ お釜の底・内側にサラダ油をぬり、③を流し入れスイッチオンっ!

⑤ 焼き上がったら、ケーキを取り出します

⑥ チョコレートを電子レンジで加熱して溶かし、⑤にかけてぬり乾いたら完成!


●ひよこのポイント

チョコレートは、お好みのものをお使いください。

塊 (板チョコ)の場合は、細かく刻みバターと一緒に電子レンジで加熱します。

まずは、1分30秒ほど加熱し、塊がある場合はさらに40秒ほど加熱します。

半分ほど溶けていれば大丈夫です、泡立て器もしくはゴムべらで、全体をなめらかに混ぜ合わせます。


チョコレート液に 牛乳・溶き卵 を加え、その都度しっかり混ぜ合わせます。

さらにだまが残らないよう、ホットケーキミックスとしっかり混ぜ合わせます。

ホットケーキミックスは、あらかじめ泡立て器で混ぜ合わせておくと、粉がさらさらになりだまになりにくいです。


お釜の底・内側に サラダ油もしくはバターをぬり、たねを入れゴムべらで平らに整えて、「炊飯キー」を押します。

焼き上がったら、中央に竹串を刺し中まで焼けていることを確認します。

たねがついてくるようであれば、再び「炊飯キー」を押し焼きます。


ケーキの周りを竹串でそっとなぞり、揚げ物用バットに取り出します。

ケーキ用と同様に溶かしたチョコレートを上からかけ、ゴムべらで薄くのばしながら全体にぬります。

側面は、ゴムべらにチョコレートを少量取り、側面に軽く押しあてケーキを回しながらぬります。


数時間置き、完全にチョコレートが固まるのを待って完成です!

包丁を少し温めて切ると、チョコレートにひびが入りません。


ホットケーキミックス使うことで、甘さ控えめなチョコレートケーキに仕上がります。

チョコがけをすることで、甘みがプラスされ程よい甘さがたまらないケーキに…

手軽でおいしくて、そして経済的! これは最高ですね。


ひよこ食堂-チョコレートケーキ02
ひよこ食堂-チョコレートケーキ03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ