
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、ねぎまのご紹介。
新年あけましておめでとうございます、2011年もひよこ食堂をよろしくお願いします。
ではでは、新年一発目と参りましょう!
焼き鶏の定番と言えば「ねぎま」、ジューシーな鶏肉ととろとろのねぎのコラボレーションがたまりません。
家庭でもお店と同じようにこんがりと… ということで、今回は魚焼きグリルを使って焼きます。
こまめに返しながら余分な油を落として焼き、外こんがり中はふんわりと仕上げますよ。
●本日の食材
□ 14本分
・鶏モモ肉… 500~550g
・ねぎ (白い部分)… 3本分
調味料
下味用
・酒… 大さじ1~2
・醤油… 大さじ1~2
・塩… 少々
たれ用
・酒… 大さじ2
・醤油… 大さじ3強
・はちみつ… 大さじ2
・砂糖… 大さじ1
※ れんこんつくね 6本分も含む。
●つくりかた
① 鶏モモ肉は、余分な脂肪を取り除き、2cm角 に切ります
② ねぎは、2.5cm幅 に切ります
③ ①・②は、酒・醤油・塩 につけ30分ほど おきます
④ 竹串に ①・②を交互に刺し、魚焼きグリルで焼きます
⑤ たれは、酒・醤油・はちみつ・砂糖 をとろ~っと煮詰め作ります
⑥ 焼きあがった④に、⑤をぬり完成!
●ひよこのポイント
鶏モモ肉は、皮目を下にして、小さめの一口大に切ります。
ねぎは、白い部分を鶏肉よりやや大きめの幅で切ります。
切った鶏肉・ねぎは、同量の酒・醤油+塩少々 につけ30分ほどおきます。
魚焼きグリルに入るよう、竹串は12cm ぐらいのものを使います。
まずは ねぎから→ 鶏肉→ ねぎ→ 鶏肉→ の順で刺し、最後はねぎで閉じます。
きっちり刺さっているよりも、多少隙間があったほうが火の通りがいいので、バランスを整えます。
魚焼きグリルは、くっつかないようよ~く熱します。
間隔をあけて4~5本のせ、こまめに返しながらこんがり焼きます。
途中、魚焼きグリルに水を足すのをお忘れのないように!
焼いている間に、たれを作ります。
調味料を全てフライパンに入れ、とろ~っとするまで煮詰めます。
焼きたて熱々に、あればはけを使ってつやよくぬり完成です!
ねぎは、焦げ目がつくくらい焼くと、中とろとろでおいしいです。
甘辛いたれが、おいしさをさらに引き立て、またお酒が進みます~
明日は、「れんこんつくね」をご紹介します。
