
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、3色細巻きのご紹介。
お正月の豪華なメインに合わせて、パクっと食べれる細巻きはいかがでしょうか。
甘辛く煮たかんぴょう・ピリッと辛い辛子明太子・さっぱりとしたかっぱ を作ります。
この他にも、ツナ・納豆・梅きゅうり・たくあん・しば漬け などなど…
子どもから大人まで、みんなで食べれる具材を巻き巻きしましょう!
●本日の食材
□ 10本分
・お米… 2合
・かんぴょう… 10g
・辛子明太子… 2個
・きゅうり… 1本
・板のり… 5枚
調味料
・酢… 70ml
・砂糖… 大さじ1弱
・塩… 少々
かんぴょう用
・塩… 小さじ1弱
・だし汁… 100ml
・醤油… 大さじ1と半分
・みりん… 大さじ1
・砂糖… 小さじ2
●つくりかた
① お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ一緒に炊き込みます
② 酢・砂糖・塩で合わせ酢を作ります
③ 炊き立てのご飯をうちわであおりながら、②を入れ切るように混ぜ合わせます
④ かんぴょうは、さっと水洗いし、塩でもみ洗い流します
⑤ ④は、中火で5~6分ほど茹でます
⑥ 鍋に だし汁・⑤ 醤油・みりん・砂糖を入れ、煮汁がなくなるまで煮ます
⑦ 辛子明太子は、縦に切ります
⑧ きゅうりは、縦に切ります
⑨ 板のりの上に、前後のりしろスペースを残し、酢飯を広げ具をのせます
⑩ ひと巻きして、具を固定したら最後まで一気に巻いて完成!
●ひよこのポイント
かんぴょうは、さっと水洗いして汚れを落とし、弾力が出るまで1分ほど 塩でもみます。
塩をさっと洗い流し、たっぷりの水でやわらかく茹でます。
しっかりした甘辛味に仕上げる場合は、煮汁がなくなるまでしっかり煮ます。
やさしい味わい仕上げる場合は、少し早めに火を止めましょう。
粗熱を取り、板のりの長さに合わせて切ります。
板のりは、半分に切ります。
酢飯の上に、かんひょう 2本・辛子明太子 2切れ・きゅうり 1本 をそれぞれおき巻きます。
ひと巻き思いっきりよく巻いたら、しっかり押さえあとはくるくると最後まで巻きます。
巻いたら、全体を押さえて完成です。
片手で食べれる巻き寿司は、みんなが集まったときにはもってこいの一品ですね。
2010年もたくさんの方にご来店いただきまして、誠にありがとうございました。
新年は、3日より営業いたします。ご来店お待ちしております。
よいお年をお迎えください~
