
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、焼きロールキャベツのシチュー煮のご紹介。
お手軽にビーフシチューの素を使って、濃厚で食べ応えのあるロールキャベツを作ります。
ロールキャベツは煮込む前に、こんがり焼くことで甘みが増し、ソースにもコクが出ます。
煮込むので中のお肉は、とってもジューシーでやわらかですよ~
●本日の食材
□ 10個分
・キャベツ… 10枚
・合びき肉… 500g
・玉ねぎ… 1個
・人参… 1本
・卵… 1個
調味料
・パン粉… 大さじ5 (牛乳大さじ3に浸しておく)
・塩コショウ… 適量
・ナツメグ… 少々
・小麦粉… 適量
・赤ワイン… 100ml
・ビーフシチューの素… 2分の1箱
・ローリエ… 1枚
●つくりかた
① キャベツは、芯に切り込みを入れ、一枚ずつはがします
② 大きい鍋に 1cmほどの水・①を入れ、強めの中火で5~6分ほど 蒸し煮にします
③ しんなりしたら、ざるに上げ水気を切ります
④ 玉ねぎは、みじん切りにしてしんなり炒めます
⑤ 人参は、適当な大きさに切ります
⑥ 合びき肉に 粗熱が取れた④・卵・パン粉・塩コショウ・ナツメグ を混ぜ合わせます
⑦ 粗熱が取れた③を広げ、小麦粉を薄くふり、丸めた⑥をのせ巻きます
⑧ 巻き終わりを下にして、⑦をフライパンに並べ入れ、全体をこんがり焼きます
⑧ ⑤・赤ワイン・水 300ml・ローリエ を入れ、弱火で15~20分 煮ます
⑦ ビーフシチューの素を入れ溶かし、さらに5分ほど煮て完成!
●ひよこのポイント
キャベツは、芯の周りに切り込みを入れ、水をあてながら丁寧に一枚ずつはがします。
水をあてることで、破かずにはがすことができます。
鍋に 水とキャベツ重ね合わせ芯を下にして入れ、ふたをし火にかけます。
全体がしんなりとなるまで蒸し煮にし、ざるに上げ水気を切り、粗熱が取れる間にたねを作ります。
蒸し煮であれば、少量の水でしかも短時間でしんなりとなり、水っぽくならず栄養分も逃しませんよ。
粗熱が取れたキャベツは、平らに広げられるよう、出っ張った芯を切り取ります。
切り取った芯は、みじん切りにしてたねに混ぜ合わせます。
茶こしなどを使いのり代わりに、小麦粉を薄くまぶし、丸めたたねをのせます。
下から巻きこみ、両サイドを内側に折ります。
最後までくるくると… 両サイドを「内に内に」巻き、全体を軽く押さえ形を整えます。
深さのあるフライパンに、巻き終わりを下にしてロールキャベツを並べ入れます。
4面を返しながらこんがり焼き、隙間に人参を入れさっと炒めます。
赤ワインを入れアルコールをとばし、フライパンについたうま味をこすり落とします。
さらに 水を入れ煮立たせ、弱火で人参がやわらかくなるまで煮ます。
ビーフシチューの素は、溶けが残りがないようにし、ロールキャベツに絡めながら5分ほど 煮て完成です!
お好みで、生クリーム・パセリ をトッピングしてお召し上がりください~
濃厚なソースがロールキャベツにこってり絡み、ジューシーな肉汁が中からあふれ出します。
今回は、ビーフシチューの素で作りましたが、「シチューの素」でも同じようにおいしく作れます。
赤ワインの代わりに白ワインを使い、水加減は調節してください。

