かんぴょう巻き | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-かんぴょう巻き01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、かんぴょう巻きのご紹介。


素朴な味わいのかんぴょう巻き、甘辛く煮たかんぴょうが酢飯とよく合います。

かんぴょうを煮る手間が面倒なイメージがありますが、20分もあればふっくら煮えちゃいます。

今回は、かんぴょうに彩りよく 卵・きゅうり を合わせて巻き巻きしますよ~


●本日の食材

□ 6本分
・お米… 3合
・かんぴょう… 30g
・卵… 4個
・きゅうり… 1本
・板のり… 6枚

調味料

合わせ酢用
・酢… 100ml
・砂糖… 大さじ1と半分
・塩… 少々

かんぴょう用
・だし汁… 600ml
・醤油… 大さじ3
・みりん… 大さじ3
・砂糖… 大さじ2
※ 分量が微妙です、申し訳ありませんがお好みの加減で煮てください。

卵焼き用
・だしの素… 少々
・砂糖 … 小さじ2強
・塩… 少々


●つくりかた

① お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ一緒に炊き込みます

② 酢・砂糖・塩 を混ぜ合わせ、合わせ酢を作ります

③ 炊き立てのご飯をうちわであおりながら、②を入れ切るように混ぜ合わせます

④ かんぴょうは、さっと水洗いして塩でもみます

⑤ ④は中火で15分ほど茹で、ざるに上げ水を切ります

⑥ 鍋に ⑤・だし汁・醤油・砂糖を入れ、煮汁がなくなるまで煮ます

⑦ ⑥は完全に冷まし味をなじませて、板のりの長さに合わせて切ります

⑧ 卵はよく溶きほぐし、だしの素・砂糖・塩 を混ぜ合わせ「卵焼き」を作ります

⑨ 粗熱が取れた⑧は、縦に細長く切ります

⑩ きゅうりは、縦に細長く切ります

⑪ 板のりの上に、前後のりしろスペースを残し、酢飯を広げます

⑫ その上に ⑨・⑩をのせ、⑩の上に汁気を切った⑦をのせます

⑬ ひと巻きして具を固定したら、最後まで一気に巻いて完成!



●ひよこのポイント

かんぴょうは、作る前の晩から煮ておくと便利です。

さっと水洗いして汚れを落とし、弾力が出てくるまで30秒~1分ほど 塩でもみます。

鍋に たっぷりの水・塩もみしたかんぴょうを入れ、中火にかけやわらかく茹でます。

しっかりした甘辛味に仕上げる場合は、煮汁がなくなるまでしっかり煮ます。

やさしい味わい仕上げる場合は、少し早めに火を止めましょう。

冷まして味を落ち着かせ、適当な長さに切ります。


卵は泡立てないよう、白身を切るようにしてしっかり溶きほぐします。

少し甘めの味付けにし、いつものように「卵焼き」を作ります。

粗熱が取れてから、縦3等分に切り、さらにそれぞれを半分に切ります。


酢飯を6等分にして、板のりの上に のりしろスペースを残し広げます。

手前に 卵・きゅうり をのせ、その上にかんぴょう をのせます。

ひと巻き思いっきりよく巻いたらしっかり押さえ、最後までくるくると巻きます。

巻いたら全体を軽く押さえ、形を整えて完成です!


かんぴょうは、お好みの甘辛加減で煮てください。

甘辛のかんぴょうに、やさしい味わいの卵・しゃきっとしたきゅうりが合います。


ひよこ食堂-かんぴょう巻き02

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ