
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、韓国風巻き寿司のご紹介。
牛薄切り肉は、 霜降(しもふり) のひと手間をしてから、隠し味にコチジャン を入れ甘辛く味付けします。
甘辛く煮た牛肉をメインに、野菜・キムチ をプラスして、薄焼き卵 で巻き巻きします。
いろんな味が口の中で一つになり、ほんのり甘めの薄焼き卵が、さらにおいしさを引き立ててくれます~
●本日の食材
□ 6本分
・お米… 2.5合
・牛薄切り肉… 350g
・人参… 2分の1本
・きゅうり… 1本
・卵… 6個
・サニーレタス… 6枚
・キムチ… 適量
調味料
合わせ酢用
・酢… 70ml
・砂糖… 大さじ1強
・塩… 少々
牛肉用
・酒… 100ml
・醤油 … 大さじ3
・みりん… 大さじ4
・砂糖… 大さじ1
・コチジャン… 小さじ1~2
●つくりかた
① お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ一緒に炊き込みます
② 酢・砂糖・塩 を混ぜ合わせ、合わせ酢を作ります
③ 炊き立てのご飯をうちわであおりながら、②を入れ切るように混ぜ合わせます
④ 牛薄切り肉は、沸騰したお湯でしゃぶしゃぶします
⑤ 色が変わったらざるに上げ、水に取りしっかり水気を切ります
⑥ 合わせ調味料は、水 100ml・酒・醤油・みりん・砂糖・コチジャン を混ぜ合わせます
⑦ ⑥をしっかり煮立て、⑤を入れ汁気がなくなるまで煮絡めます
⑧ 人参は、縦に細長く切り下茹でし、ごま油でさっと炒め塩で味付けます
⑨ きゅうりは、縦に細長く切ります
⑩ 卵はよく溶きほぐし、だしの素・砂糖・塩 を入れ混ぜ合わせます
⑪ ⑩をフライパンに薄く流し入れ、薄焼き卵を作ります
⑫ 薄焼き卵の上に、前後のりしろスペースを残し、酢飯を広げます
⑬ その上に サニーレタス・⑨・⑧・⑦・キムチ をのせます
⑭ ひと巻きして具を固定したら、最後まで一気に巻いて完成!
●ひよこのポイント
牛薄切り肉は、霜降(しもふり) して余分な脂分を落とします。
しゃぶしゃぶし過ぎに注意し、水に取ってすぐにざるに上げ、水気をしっかり切ります。
霜降(しもふり)のひと手間で、味が絡みやすくなります。
合わせ調味料は、3分の1ほど量が減るまでしっかり煮詰めます。
そこに牛肉を入れ、ほとんど汁気がなくなるまで煮絡めます。
牛肉は火を入れ過ぎると硬くなるので、合わせ調味料しっかり煮詰め、さっと絡めて仕上げます。
卵は泡立てないよう、白身を切るようにしてしっかり溶きほぐします。
フライパンに卵液を流し入れ、弱火で蒸し焼きにします。
具材の準備ができたら、いよいよ巻き開始です!
酢飯を6等分にして、薄焼き卵の上に のりしろスペースを残し広げます。
サニーレタスを広げ、手前にきゅうり・人参、さらに 甘辛く煮た牛肉・キムチをのせます。
ひと巻き思いっきりよく巻いたら、しっかり押さえ四角に形を整えながら巻きます。
巻いたら全体を軽く押さえ、形を整えて完成です。
パクッと一口で食べれる巻き寿司は、食べやすくてみんなに喜ばれる一品です。
具材一つ一つに手間をかけて巻いているから、おいしさは格別ですよ。
