春雨と炒り卵の和え物 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-春雨と炒り卵の和え物01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、春雨と炒り卵の和え物のご紹介。


春雨と炒り卵をメインに、小松菜・人参をプラスして具だくさんで彩りのよい和え物を作ります。

調味料にごま油をプラスして、しっかりとした味付けに仕上げます。

炒り卵は、電子の力を借りて手軽に作りますよ~


●本日の食材

□ 4人前
・小松菜… 2輪
・人参… 4分の1本
・春雨… 50g
・卵… 2個

調味料

小松菜用
・醤油… 大さじ1

炒り卵用
・だし素… 少々
・砂糖… 小さじ1
・マヨネーズ… 小さじ1強

・白ごま… 大さじ2
・ごま油… 大さじ1
・醤油… 大さじ2
・砂糖… 小さじ1


●つくりかた

① 沸騰したお湯に塩少々を入れ、小松菜を茎のみ2分ほど浸けて茹で、その後葉も入れさっと茹でます
※ 塩は分量外となります。

② ①を水に取りしっかり水気を絞って、醤油をかけさらに絞り、4㎝幅に切ります

③ 同じ沸騰したお湯で、細切りにた人参をさっと茹でます

④ 沸騰したお湯に、春雨を入れ数分茹でざるに上げ、半分に切ります

⑤ 溶き卵に だし素・砂糖・マヨネーズ を入れ混ぜ合わせます

⑥ 電子レンジで1分20秒加熱し、取り出して泡立て器でかき混ぜます

⑦ さらに 30秒ほど加熱し、泡立て器でかき混ぜ「炒り卵」を作ります

⑧ すり鉢で白ごまを粗めにすりつぶし、ごま油・醤油・砂糖 を入れ混ぜ合わせます

⑨ そこに ②・③・④・⑥ を入れぜ合わせて完成!



●ひよこのポイント

小松菜は、菜箸で葉を持ち、茎のみお湯に2分ほど浸け茹でます。

その後、葉も30秒ほど浸け茹で火を止め、30秒~1分そのまま浸けてざるに上げます。

こうすることで茹で過ぎることなく、程よいしゃきしゃき感が残せます。

すぐに水に取って水気を絞り、醤油を全体にかけさらに水気を絞ります。

醤油洗いをすることで、味がなじみ水っぽくなりません。


小松菜を茹でたお湯で、引き続き細切りにた人参をさっと茹でます。

春雨は、再度お湯沸騰させ2~3分茹で、食べやすく半分もしくは3等分に切ります。


炒り卵は、手軽に電子レンジで作ります。

溶いた卵にほんのり甘めの味付けをし、さらにマヨネーズを入れふんわりとした炒り卵を作ります。

ふたをして電子レンジの端におき、卵液を過熱→ 取り出し泡立て器でかき混ぜ→ 再び加熱 で出来上がりです。


白ごまは、フライパンで軽く煎ってからすりつぶすと、より香ばしく仕上がります。

白ごまに調味料を混ぜ合わせてから、具材を入れしっかり混ぜ合わせて完成です!

あともう一品ほしいとき、お弁当のおかずに困ったときにいかがでしょうか。


ひよこ食堂-春雨と炒り卵の和え物02

□ 追記
ひよこ食堂-Oisix(オイシックス)
今回使った小松菜は…
Oisix(オイシックス)』さんのすっきりした甘みが特徴 有機栽培小松菜 (千葉県産) です。


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!


ひよこ食堂店主・ひよこ