小松菜餃子 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-小松菜餃子01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、小松菜餃子のご紹介。


小松菜&キャベツをたっぷり刻んで、皮は大判を使い大ぶりで肉々しい餃子を作ります。

野菜たっぷりなのでたねはやわらか、隠し味に「オイスターソース」を使いしっかりと下味をつけます。

にんにくは入れず生姜のみ、苦手な方にも気にせず召し上がっていただけますよ。


●本日の食材

□ 4人前
・小松菜… 4輪
・キャベツ… 4枚
・生姜… 1かけ
・豚ひき肉… 300g
・餃子の皮 大判… 22枚

調味料
・酒… 大さじ1
・オイスターソース… 大さじ1強
・ごま油… 小さじ1強
・コショウ… 適量


●つくりかた

① 小松菜・キャベツは、みじん切りにします

② ①は、それぞれ塩もみして、水気を絞ります

③ 生姜は、みじん切りにします

④ 豚ひき肉に ②・③・酒・オイスターソース・ごま油・コショウ を混ぜ合わせます

⑤ 餃子の皮に ④をのせ包みます

⑥ ⑤を少し色がつく程度に焼き、水 70mlを回し入れ、水気がなくなるまで蒸し焼きにします

⑦ 最後に ごま油少々を回し入れ、こんがり焼いて完成!
※ こちらのごま油は、分量外となります。



●ひよこのポイント

みじん切りにした小松菜・キャベツに、小さじ1程度の塩をまぶします。

しっかりもみ込み、出てきた水気を絞ります。

若干水気が残ってもOK! 程よい水気がジューシーなたねにしてくれます。

豚ひき肉・調味料と一緒にしっかり混ぜ合わせます。


餃子の皮は、食べ応えのある「大判」を使いましたが、お好みのものをお使いください。

皮にたっぷりのたねをのせ、片側に水をつけ包み底をつけます。


サラダ油をフライパンにひき、餃子並べ入れ中火で焼きます。

色が少しつく程度まで焼き、水を回し入れふたをして、そのまま中火で蒸し焼きにします。

水のじゅわじゅわという音がしなくなってきたら、ふたを取り完全に水気がなくなるまで焼きます。

最後に ごま油を回し入れ、こんがり焼いて完成です!


お好みで、醤油・酢・ラー油 をつけてお召し上がりください~

野菜・肉の甘味がしっかり味わえ、ほのかな生姜の香りがさらにおいしさを引き立ててくれます。

食べ応え十分、いくらでも食べれちゃいますね。


ひよこ食堂-小松菜餃子02



□ 追記
ひよこ食堂-Oisix(オイシックス)
今回使った小松菜は…
Oisix(オイシックス)』さんのすっきりした甘みが特徴 有機栽培小松菜 (千葉県産) です。


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!


ひよこ食堂店主・ひよこ