ささみのうずまき揚げ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介


ひよこ食堂-ささみのうずまき揚げ01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、ささみのうずまき揚げのご紹介。


淡白なささみに、相性のよい「明太子&大葉」・「チーズ&のり」をそれぞれのせて巻き巻き… こんがり竜田揚げにします。

切り口は、見事なうずまきにっ!

梅肉マスタードマヨなどをぬって、巻き巻きしてもおいしいですよ~


●本日の食材

□ 明太子&大葉 6本 チーズ&のり 4本
・ささみ… 10個
・大葉… 6枚
・辛子明太子… 2本
・のり
・スライスチーズ… 2枚

調味料
・酒… 適量
・塩… 適量
・塩コショウ… 適量
・片栗粉… 適量


●つくりかた

① ささみは、あれば筋を取って、麺棒などで叩きふた回りほど大きく広げます

② バットに 酒・塩 を入れ混ぜ合わせ、①を入れ20分ほど浸けます

③ 大葉は、大きければ半分に切ります

④ 辛子明太子は、皮を取りほぐします

⑤ のりは、長さをささみに合わせ、幅2㎝に切ります

⑥ チーズは、1枚を3等分に切ります

⑦ ②に軽く塩コショウをし、③&④・⑤&⑥をそれぞれのせ、巻き巻きします

⑧ ⑦に片栗粉をまぶし、中温で揚げて完成!



●ひよこのポイント

ささみの上にサランラップをかけ、麺棒やコップを使って軽く叩きます。

強く叩くと身が崩れるので、やさしくこまめに叩いて広げましょう。


バットに、ささみが半分浸かるほどの酒にプラス塩を入れ、混ぜ合わせて塩を溶かします。

10分浸けたら、反対に反してさらに10分浸けます。

浸けたささみは、汁気を軽くしごき落として、巻き巻き開始です。


辛子明太子は、包丁の背で卵をしごき取り、皮を外します。

ささみに軽く塩コショウをし、大葉→ 辛子明太子 の順でのせ巻き巻きします。

辛子明太子は、バターナイフを使うときれいにぬりのばせます。


のりは2㎝幅 のものを、巻くことを考慮して、長さはささみより3㎝ ほど短く切ります。

ささみに軽く塩コショウをし、のり→ チーズ の順でのせ巻き巻きします。


巻き巻きしたら、両サイドから具が出てこないよう、押さえて閉じます。

片栗粉をまんべんなくまぶし、巻き終わりを下にして油鍋に入れます。

少し色がつき始めたら転がしてを繰り返し、きつね色になるまで中温で揚げて完成です!


辛子明太子とチーズの程よい塩気が効いているので、そのままでお召し上がりください~

ささみは、前の晩から酒に浸けておくと便利ですし、よりやわらかく仕上がりますよ。

お弁当のおかずやおつまみにもぴったりです!



ひよこ食堂-ささみのうずまき揚げ02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ