
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、和風スコッチエッグのご紹介。
イギリス料理の一つスコッチエッグは、固茹で卵をハンバーグだねで丸め、衣をつけて揚げたもの。
とっても食べ応えがあるスコッチエッグを、今回は揚げず 衣の代わりに「油揚げで巾着詰め」にして煮ます。
たねにはひじきも入れ、しっかり煮た巾着はとってもジューシーです!
本場のスコッチエッグに劣らぬおいしさで、食べ応え満点ですよ~
●本日の食材
□ 10個分
・卵… Sサイズ 10個+1個(たね用)
・乾燥ひじき… 適量
・油揚げ… 5枚
・合びき肉… 250g
・オクラ… 6本
調味料
たね用
・酒… 大さじ1
・塩コショウ… 適量
・だし汁… 600ml
・醤油… 大さじ2
・砂糖… 大さじ1
・塩… 少々
●つくりかた
① 卵は、固めに茹でます
② 乾燥ひじきは、たっぷりの水に20分ほど浸けて戻し、水気を軽く絞ります
③ 油揚げは半分に切り、麺棒で表面を転がし袋を開きます
④ ③は、湯通しして油抜きをし、水気を絞ります
⑤ 合びき肉に、卵・②・酒・塩コショウ を混ぜ合わせます
⑥ 丸めた⑤を平らに広げ①をのせ、包み込みます
⑦ ④を裏返しにし、⑥入れつまようじで口を閉じます
⑧ オクラは、塩をまぶしてまな板の上で転がし、うぶ毛を取り水洗いします
⑨ 煮汁は、だし汁・醤油・砂糖・塩 を混ぜ合せ火にかけます
⑩ ⑦を横にして並べを入れ、中火で10分→ 返して5分→ ⑧を入れ5分煮て完成!
●ひよこのポイント
油揚げは、煮る前に「袋開け・油抜き」の下準備をします。
半分に切った油揚げは、麺棒で表面を転がすと、破くことなく簡単に開くことができます。
開いた油揚げは、熱湯をかえけるかもしくは、沸騰したお湯で数分煮て油抜きをします。
油抜きした油揚げは、水洗いをし、両手で挟み押さえて水気を絞ります。
たねは、合びき肉に 卵・戻したひじき・酒・塩コショウ を粘り気が出るまで混ぜ合わせます。
戻したひじきは、程よい水気によってふんわりとしたたねになるので、軽く絞る程度にします。
たねを10等分にし小さく丸め、両手で押さえて平らにします。
その上に茹で卵をのせ包み込み、裏返しにした油揚げに入れます。
油揚げの口を両手で持ち、上下に揺するときれいに収まります。
布を縫う様な感じで、閉じ口をつまようじで閉じます。
彩りよく、オクラも一緒に煮ます。
ヘタの先端を切り落とし、たっぷりの塩で板ずりして、うぶ毛を取りさっと水洗いします。
底が広く深さもある「中華鍋」で煮ましょう!
鍋に煮汁の調味料を混ぜ合わせ、火にかけ沸騰させます。
巾着を横にして並べ入れ、落としぶたをして中火でぐつぐつと煮ます。
10分したら返してさらに5~10分煮て、隙間にオクラを入れやわらかくなるまで煮ます。
落としぶたをしたまま、少しおいて味をなじませて完成です!
お手頃な卵を1パックまるっと使って作るこちらは、お財布にやさしい上にボリューム満点な一品です。
たくさん作って、夕食にお弁当にいかがでしょうか~
