ひじき入りかぼちゃコロッケ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-ひじき入りかぼちゃコロッケ02



ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、ひじき入りかぼちゃコロッケのご紹介。


使ったかぼちゃは、加賀野菜の「打木赤皮甘栗かぼちゃ」です。

見た目は赤皮というだけあって、とっても鮮やかなオレンジ色が特徴的です。

お味はと言うと… ほんのり甘く水分多めでしっとりとした味わいです。

蒸し煮にしたかぼちゃをつぶし、甘辛く炒めた玉ねぎ・お肉・ひじき を混ぜ合わせてコロッケにします。

そして、パン粉には風味良く黒ごまを混ぜ合わせ、ま~あるく丸めてデリ風に作りますよ。


●本日の食材

□ 4人前
・乾燥ひじき… 適量
・かぼちゃ… 中1個
・玉ねぎ… 2分の1個
・合びき肉… 50g
・卵… 1個

調味料
・塩コショウ… 適量
・醤油… 小さじ2
・砂糖… 小さじ2
・小麦粉… 大さじ2~3
・パン粉… 適量
・黒ごま… 適量



●つくりかた

① 乾燥ひじきは、たっぷりの水に20分ほど浸けて戻します

② かぼちゃは、大きめに切ります

③ フライパンに、水・①を入れ火にかけ煮立ってきたら、弱火にしてやわらかくなるまで蒸し煮にします

④ 粗熱を取った③は、皮をむいてつぶします

⑤ 玉ねぎは、みじん切りにします

⑥ ⑤をしんなりするまで炒め、合びき肉を入れ色が変わるまで炒め、塩コショウをします

⑦ 水気を切った①を入れ、水気をとばしながら炒めます

砂糖・醤油を入れ、汁気がなくなるまで甘辛く炒めます

⑨ ④・⑧を混ぜ合わせ、適当な大きさに丸めます

⑩ 卵・小麦粉・水 を混ぜ合わせ、とろっとした卵液を作ります

パン粉と黒ごまと混ぜ合わせます

⑫ ⑨に ⑩→ ⑪の順でつけ、こんがり揚げて完成!



●ひよこのポイント

フライパンに1㎝ほど水を入れ、大きめに切ったかぼちゃを並べ入れます。

蓋をして火にかけ煮立ってきたら、弱火にしてやわらかくなるまで蒸し煮にします。

竹串で刺し中までスーッと通るようであれば、蒸し煮完了!お皿に取り出します。

粗熱を取り、包丁で皮を薄くむいてつぶします。


戻したひじきは、さっと水洗いして水気を切ります。

炒めた玉ねぎ・お肉に合わせ、水気をとばしながら炒めます。

水気をとばすことで調味料がなじみ、しっかりとした甘辛味に仕上がります。

炒めた具材は、つぶしたかぼちゃとさっと混ぜ合わせ粗熱を取ります。


卵と小麦粉を混ぜ合わせてから、とろっとするまで少しづつ水を入れ合わせ「卵液」を作ります。

パン粉は、手でこすり合わせて細かくし、風味良く 黒ごまを混ぜ合わせます。

たねをお好みの形・大きさに丸め、卵液→ ごまパン粉の順でつけます。

水分が多いかぼちゃの場合は、高温で揚げるとひびが入り破裂する恐れがあるので、低温でじっくり揚げましょう。

水分少ないほっくりしたかぼちゃの場合は、中温~高温でこんがり揚げてください。


甘いかぼちゃ×甘辛具材 しっかりとした味わいなので、何もつけずにそのままでお召し上がりください~

甘くて食べ応えのある濃厚な味わいは、かぼちゃコロッケならでは…

外はこんがり中とろとろ~、熱々揚げ立てはたまりませんよ!



ひよこ食堂-ひじき入りかぼちゃコロッケ01



本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ