
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、雑穀米de巻き寿司のご紹介。
お米に比べ食物繊維が多い雑穀、お米に混ぜ合わせていつものように炊けば…
「黒米・赤米」効果で、ほんのり赤みがかり何とも色鮮やかで食欲をそそります。
そのまま食べてもおいしいですが、4種類の具を入れ「巻き寿司」にしていただきましょう!
板のりに代わって卵で巻き巻き、濃厚な豚バラ肉もプラスして食べ応え満点ですよ~
●本日の食材
□ 5本分
・お米… 2合
・国産十八雑穀… 1袋
・干ししいたけ… 5~6枚
・豚バラ肉… 8枚
・人参… 2分の1本
・きゅうり… 1本
・卵… 6~7個
調味料
合わせ酢用
・酢… 100ml
・砂糖… 大さじ1弱
・塩… 少々
干ししいたけ用
・戻し汁… 大さじ1
・醤油… 大さじ1
・みりん… 大さじ1
・砂糖… 少々
豚バラ肉用
・酒… 大さじ1
・醤油… 大さじ1
・みりん… 大さじ1
人参用
・塩… 少々
薄焼き卵用
・だしの素… 少々
・砂糖… 小さじ2~3
・塩… 少々
●つくりかた
① お米・雑穀は、あれば昆布を入れ炊きます
※ 通常の水量で炊きます
② 酢・砂糖・塩 で合わせ酢を作ります
③ 炊き立てのご飯をうちわであおりながら、②を入れ切るように混ぜ合わせます
④ お湯で戻した干ししいたけは、細く切ってごま油で炒め、戻し汁・醤油・みりん・砂糖少々で味付けします
⑤ 豚バラ肉は、軽く塩コショウをし両面を焼いて酒・醤油・みりんで味付けします
⑥ 人参は、縦に切り硬めに茹で、ごま油で炒め塩少々で味付けます
⑦ きゅうりは、縦に切ります
⑧ 卵を溶きほぐし、だしの素少々・砂糖・塩少々を入れ混ぜ合わせ、薄焼き卵を作ります
⑨ 卵にのりしろを前後に残して、ご飯を広げます
⑩ 各具材をのせ、ひと巻きして具を固定して、最後まで一気に巻いて完成!
●ひよこのポイント
酢飯にする場合、水を少なめにして炊きますが、今回は雑穀入りなので、通常の水量で炊きます。
干ししいたけは、お湯に30以上浸け戻します。
その間に、他の具材の準備をし、薄焼き卵を作ります。
豚バラ肉は、軽く塩コショウをして、切らずに一枚なりで焼きます。
混ぜ合わせておいた酒・醤油・みりん を回し入れ、さっと絡めます。
火を入れ過ぎると、お肉が硬くなるので注意しましょう。
下茹でした人参は、つやよくごま油で炒め、塩少々で味付けします。
卵はしっかり溶きほぐしてから、調味料を入れ混ぜ合わせます。
フライパンにサラダ油をひき、弱火にして、溶き卵を流し入れます。
巻きに使うので、いつもより少し厚めに作ります。
流し入れたらとろ火にし、蓋をして1~2分ほど焼き、お皿に取り出します。
戻した干ししいたけは、軽く水気を絞り細く切って、ごま油でさっと炒めます。
混ぜ合わせておいた戻し汁・醤油・みりん・砂糖少々 を回し入れ、汁気がなくなるまで炒めます。
具材・卵の粗熱が取れたら、いよいよ巻き巻き開始です!
卵にのりしろを前後に残して酢飯を広げ、きゅうり・人参 各1本、お肉2枚、しいたけ を並べおきます。
ひと巻き思いっきりよく巻いたら、しっかり押さえ四角に形を整えながら巻きます。
巻いたら全体を軽く押さえ、形を整えて完成です。
具材・卵に味がついているので、何もつけずにそのままでお召し上がりください。
見た目がとってもきれい! 手間をかけた分だけの味わいが、口の中で広がります~
