
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、チャプチェのご紹介。
韓国の代表的な料理「チャプチェ」は、色とりどりの野菜・お肉・たっぷり春雨 を混ぜ合せて作る甘辛一品です。
炒め合わせるのではなく、具材をそれぞれ炒めて混ぜ合わせる「和え物」的な料理です。
手間がかかるようにみえますが、野菜→ お肉→ 春雨 の順で炒めて混ぜ合わせるだけ!
少し甘めの味付けは、冷めてもおいしく白いご飯が進みますよ~
●本日の食材
□ 3~4人前
・ピーマン… 3個
・黄パプリカ… 1個
・赤パプリカ… 1個
・人参… 2分の1本
・干ししいたけ… 3・4枚
・牛細切れ肉… 150g
・にんにく… 1かけ
調味料
牛細切れ肉用
・醤油… 大さじ2
・みりん… 大さじ1
・砂糖… 小さじ2
・ごま油… 小さじ1
野菜用
・ごま油… 小さじ1
・塩… 少々
干ししいたけ用
・醤油… 大さじ1
・砂糖… 小さじ1
春雨用 (合わせ調味料)
・醤油… 大さじ1
・みりん… 大さじ1
・砂糖… 小さじ1~2
・塩… 少々
・ごま油… 適量
・白ごま… 適量
●つくりかた
① ピーマン・パプリカ・人参は、細切りにします
② 干ししいたけは、お湯で戻し薄切りにします
③ 牛細切れ肉は小さく切り、醤油・みりん・砂糖・にんにくのすりおろし・ごま油 をもみ込み15分ほどおきます
④ ①をごま油で炒め、塩少々で味付けし、ボールに移します
⑤ ②をごま油で炒め、醤油・砂糖で味付けし、ボールに移します
⑥ ③をほぐし炒め、ボールに移します
⑦ 春雨は、たっぷりのお湯に2~3分 浸けて戻し、水気を切って6㎝幅 に切ります
⑧ 合わせ調味料は、干ししいたけの戻し汁 50mlに 醤油・みりん・砂糖・塩少々 を混ぜ合わせます
⑨ ⑧を煮立て⑦を入れ、汁気がなくなるまで炒め、仕上げにごま油を回し入れます
⑩ 野菜・干ししいたけ・お肉・春雨 を混ぜ合わせ、白ごまをかけて完成!
●ひよこのポイント
あらかじめ干ししいたけは、お湯に30分以上浸けて戻しておきます。
牛細切れ肉は、大きければ細かく切って、ほぐれやすいよう下味にごま油を入れもみ込みます。
野菜・干ししいたけ・牛肉の下準備ができたら炒め開始です!
野菜は、さっと炒めて塩で味付けします。
戻した干ししいたけは、汁気を軽く絞る程度にし、さっと炒めて甘辛く味付けします。
多少汁気があることで、ふっくらと仕上がります。
牛肉は、油をひかずにそのまま炒めます。
赤い部分がなくなるまで炒め、余分な汁気は軽く切ります。
太めが特徴的の韓国春雨、最近はスーパーで購入できるようですが、日本のもので構いませんよ。
炒めてもしっかりとした食べ応えがある「太めのタイプ」をお使いください。
戻した春雨は、適当な大きさに切ります。
濃厚な干ししいたけの戻し汁は捨てずに、合わせ調味料に使います。
合わせ調味料を煮立て、春雨を入れ汁気がなくなるまで炒め、ごま油で風味よく仕上げます。
具材をしっかり混ぜ合わせ、白ごまをかけて完成です!
韓国では、赤・青・黄・白・黒 を縁起の良い5色とされ、チャプチェには色とりどりの野菜が使われるようです。
今回使った食材以外に、玉ねぎ・ニラ・ほうれん草 などを使い、錦糸卵・糸唐辛子 をトッピングするようです。
食材は、お好みのもの・冷蔵庫にあるもの をたっぷりお使いください。
それぞれおいしさが口の中で一つに、ついついご飯が進みますよ。
