
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、今日のお弁当 ⑥のご紹介。
夏のお弁当は、しっかりとした味付けのおかずや殺菌効果のあるお酢や梅干しを使ったご飯がおススメです。
おかずは、野菜たっぷりの和風そぼろを卵で巻き巻き、食べ応えのある「和風オムレツ」。
そしてご飯は、簡単手巻き風で「納豆巻き&梅しそ巻き」をご紹介します。
今日のお弁当、その中身は…
□ 和風オムレツ
□ 納豆巻き&梅しそ巻き
でございます~
●本日の食材
□ 1本分
・人参… 4分の1本
・ピーマン… 2個
・なす… 1本
・豚ひき肉… 50g
・卵… 6個
□ 納豆巻き… 5本分 梅しそ巻き… 5本分
・米… 2.5合
・きゅうり… 1本
・ひきわり納豆… 2パック
・梅干し… 4個
・板のり… 5枚
・大葉… 10枚
調味料
・酒… 大さじ1
・醤油… 大さじ1
・砂糖… 大さじ1
・だしの素… 適量
・塩… 適量
・酢… 適量
・砂糖… 適量
・塩… 適量
●つくりかた
□ 和風オムレツ
① 人参・ピーマン・なすは、みじん切りにします
② 合わせ調味料は、酒・醤油・砂糖 を混ぜ合わせます
③ 豚ひき肉は、色が変わるまで炒めます
④ ①を入れしんなりするまで炒め、塩コショウします
⑤ ②を入れ汁気がなくなるまで炒め、粗熱を取り味をなじませます
⑥ 卵に、だしの素少々・塩少々 を入れしっかり混ぜ合わせます
⑦ 熱したフライパンに、⑥を流し入れとろ火にし⑤をのせ巻きます
⑧ ⑥を流し入れとろ火で蒸し焼きにします
⑨ 卵が固まったら巻き巻き… これを繰り返して完成!
□ 納豆巻き&梅しそ巻き
① お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ一緒に炊き込みます
② 酢・砂糖・塩で合わせ酢を作ります
③ 炊き立てのご飯をうちわであおりながら、②を入れ切るように混ぜ合わせます
④ 板のりは、一枚を半分に切ります
⑤ きゅうりは、板のりの幅に合わせて縦に細長く切ります
⑥ ひきわり納豆は、付属のたれと混ぜ合わせます
⑦ 梅干しは、たねを取り出し、包丁で軽くたたきます
⑧ 板のりの上に、前後のりしろスペースを残し、酢飯を広げます
⑨ その上に 大葉・⑤+⑥・⑦ をそれぞれをのせます
⑩ ひと巻きして、具を固定したら最後まで一気に巻いて完成!
●ひよこのポイント
和風そぼろは、合わせ調味料を入れたら、汁気がなくなるまでしっかり炒めます。
巻き巻きしやすいよう、小さめの四角いタッパーに入れ、形を整えつつ粗熱を取ります。
しっかりとした味付けの「和風そぼろ」を巻くので、溶き卵の味付けは控えめにします。
フライパンに溶き卵を流し入れたら、3㎝幅で和風そぼろを中央より端側におきます。
あとは、いつものように巻き巻きして完成です。
「板のり一枚使って、巻き巻きするには苦手…」という方、コンビニ仕様で作ってみてはいかがでしょうか。
板のりは、一枚を半分に切り、縦に広げます。
酢飯を広げ具をのせて、いつものように巻き巻き…
と~っても巻きやすく、巻きすやサランラップを使わなくても、手で上手に巻けますよ!
