
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、肉詰めピーマンの揚げ煮びたしのご紹介。
今が旬のピーマンは、肉厚で大きくておいしいですよね。
そこでピーマンを丸ごと使い、たっぷりお肉を詰め込んで「揚げ煮びたし」を作ります。
揚げた肉詰めピーマンは、濃厚なお汁がよ~くしみ込みますよ。
一口食べた瞬間、中からじゅわ~っと肉汁があふれ出します!
●本日の食材
□ ピーマン5・6個分
・玉ねぎ… 4分の1個
・豚ひき肉… 100~150g
・ピーマン… 5・6個
調味料
・片栗粉… 小さじ2 (水… 小さじ4で溶く)
・酒… 大さじ1
・塩… 小さじ1
・塩コショウ… 適量
合わせ調味料用
・麺つゆ… 200ml
・だしの素… 小さじ1
・塩… 大さじ1半
●つくりかた
① 水溶き片栗粉を作ります
② 玉ねぎは、みじん切りにします
③ 豚ひき肉に、①・酒・砂糖・塩コショウ を混ぜ合わせます
④ ピーマンは上から0.2㎝ 幅を切り、種とワタを取り出し③を詰めます
⑤ 切り口に片栗粉をつけ、切った部分をつけます
※ こちらの片栗粉は分量外となります。
⑥ 全体にも軽く片栗粉をまぶし、中温で揚げます
⑦ 合わせ調味料は、水300mlに 麺つゆ・だしの素・砂糖 を混ぜ合わせます
⑧ ⑦を煮立て揚げたての⑤を入れ、強めの中火で10分ほど 煮ます
⑨ ①を入れとろみをつけて完成!
●ひよこのポイント
豚ひき肉に、みじん切りにした玉ねぎ・調味料 を入れ、少し粘り気が出るまで混ぜ合わせます。
ピーマンは、上から0.2㎝のところで切ります。
種とワタを取り出し、小さいスプーンを使ってたねを詰めます。
半分ぐらいまで詰めたら、スプーンを押し込み中の空気を抜きましょう。
こうすることで、奥までたねを詰めることができます。
たねを詰めたら切り口に片栗粉をつけ、切った部分をつけます。
合わせて全体にも薄く、片栗粉をつけます。
蓋をすることで、おいしい肉汁が中に閉じこもり流れ出ません。
ピーマンが少し色づく程度に、中温で揚げます。
後ほど合わせ調味料で煮るので、中まで完全に火を通す必要はありません。
合わせ調味料は、お手軽に麺つゆで作ります。
そのまま使うのではなく、だしの素・砂糖 をプラスすることで、コクあるお汁となります。
味がしみ込みにくいピーマンには、少々濃いめのお汁がおススメですね。
煮立ったところにピーマンを入れ、中火で5分煮ます。
全体にしみ込むよう、途中返しさらに5分煮ます。
最後に水溶き片栗粉を入れ、数分煮てとろみをつけて完成です!
この季節は、麺にお世話になりっぱなしです。
麺つゆも常備しているはずっ!
そこで、夏野菜を使って「煮びたしや揚げ煮びたし」を作る際には
麺つゆの力を借りて、手軽に合わせ調味料を作ってみてはいかがでしょうか。
