コーンシュウマイ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-コーンシュウマイ01



ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、コーンシュウマイのご紹介。


本日は、「シュウマイ&炒飯」で、中華三昧といきましょう!

シュウマイは皮にひと工夫、コーンを表面につけちゃいます。

ほんのり甘めがおいしく、見た目にもかわいいコーンシュウマイを作ります。

炒飯は、あると便利高菜漬けを使って、お手軽・高菜炒飯を作ります。


●本日の食材

・干ししいたけ
・玉ねぎ
・豚ひき肉
・ホールコーン
・片栗粉
・冷凍のグリンピース

・豚バラ肉
・高菜漬け
・温かいご飯
・白ごま

調味料
・酒
・ごま油
・醤油
・塩コショウ
・砂糖



●つくりかた

□ コーンシュウマイ
① 干ししいたけは、お湯で戻してみじん切りにします

② 玉ねぎは、みじん切りにし、軽く炒めて粗熱を取ります

③ 豚ひき肉に、①・②・酒・ごま油・醤油・塩コショウ・砂糖少々 を入れしっかり混ぜ合わせます

④ ③を小さい俵状に丸め、ホールコーンを表面につけます

⑤ さらに片栗粉をまんべんなくつけ、トップに冷凍のグリンピースをのせます

⑥ 蒸し器をよく熱し、強火で10~15分 蒸して完成!


□ 高菜炒飯
① 豚バラ肉は、小さく切り 酒・醤油 をもみ込みます

② 高菜漬けは、細かく切ります
※ 切ってあるものを使うと便利です。

③ ごま油で①を炒め、塩コショウします

④ ②・酒少々を入れ、さらにしんなりするまで炒めます

⑤ 温かいご飯 を入れしっかり炒めます

⑥ 醤油少々を鍋肌から回し入れ、白ごまを入れ炒め合わせて完成!



●ひよこのポイント

豚ひき肉に混ぜ合わせる 酒・ごま油・醤油 は同量、塩コショウはしっかり目に、砂糖は少々入れます。

しっかり混ぜ合わせ、たねが硬めであれば「干ししいたけの戻し汁」を少々入れます。

手にたねがつかないよう、干ししいたけの戻し汁をつけ一口サイズの俵状に丸め、表面にホールコーンをつけます。


全体にまんべんなく片栗粉をつけ、余分な粉は落とします。

見た目よく、あればトップに冷凍のグリンピースをのせましょう。


蒸し器はよく熱し、強火で10~15分 蒸します。

竹串などで中央を刺し、肉汁が出てきたら完成です。

からし醤油をつけて、お召し上がりください~


豚バラ肉は1㎝幅に切り、同量の酒・醤油をもみ込み 少しおきます。

炒め開始、強めの中火で手早くガンガン炒めます!


ごま油で豚バラ肉を、ほぐしながら赤い部分がなくなるまで炒め 塩コショウします。

高菜漬け独特の風味を和らげるため、細かく切った高菜漬け+酒少々も一緒に入れアルコールをとばします。

さらに温かいご飯を入れ、一粒一粒にしっかり味がなじむよう炒めます。

最後に 鍋肌から醤油を回し入れ味付けし、白ごまを入れ炒め合わせて完成です!


コーンシュウマイは、ふんわりやわらかい食感がおいしく、コーンの甘みが口いっぱいに広がります。

高菜炒飯は、高菜漬けにしっかりとした味がついているので、最後の醤油ひとかけで十分おいしいくいただけますよ。

意外と手早く作れる2品で、ボリュームのある中華三昧がいかがでしょうか。



ひよこ食堂-コーンシュウマイ02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ