
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、伊達巻風オムレツのご紹介。
白身やえびのすり身を使って作る伊達巻ですが、今回は家庭でもお手軽に「はんぺん」で作ります。
しかも、具だくさんにしいたけ・人参・枝豆を入れ、巻き簾では巻かずにオムレツ風に仕上げますよ。
はんぺんそのものにしっかとした味付けがされているので、調味料はほんの少しだけでOKです!
ふんわりとした口当たりがたまらない、食べ応えのある「new 伊達巻」はいかがでしょうか?
●本日の食材
・はんぺん
・しいたけ
・人参
・冷凍の枝豆
調味料
・酒
・醤油
・砂糖
・塩
●つくりかた
① しいたけ・人参は、みじん切りにします
② 冷凍の枝豆は、さっと茹でます
③ はんぺんは、すり鉢もしくはフードプロセッサーですりつぶす
④ ③に溶き卵を少しずつ入れ合わせ、酒・醤油・砂糖・塩少々 で味付けします
⑤ ④に①・②を入れ合わせます
⑥ よく熱したフライパンに、⑤を流し入れ弱火で蒸し焼きにします
⑦ 周りが固まってきたら、蓋を押さえてフライパンを返しオムレツを返します
⑧ 同様に弱火で蒸し焼きにし、真中がふくらんできたら完成!
●ひよこのポイント
フードプロセッサーがあれれば簡単にすりつぶすことができるはんぺんですが、すり鉢とすりこぎでも十分可能ですよ。
しっかりとすりつぶすことで、口当たりよいオムレツになります。
すりつぶしたら、少しずつ溶き卵を加えながらすりこぎで混ぜ合わせます。
とろっとした生地ができたら、具材・調味料を入れ合わせます。
はんぺん・具材の甘みを生かして、味付けは控えめにします。
よく熱したフライパンにいっきに流し込み、弱火で蒸し焼きにします。
数分後、周りが固まってきたのを確認して反対に返します。
蓋をしっかり押さえ反対に返し、蓋の上にのったオムレツを滑らしながらフライパンへ戻します。
再び弱火で数分蒸し焼きにし、真中がふくらんできたら焼けた証です。
火を止め蓋をしたまま蒸らし、粗熱が取れてから適当な大きな切りましょう。
はんぺんをすりつぶす一手間はありますが、ふんわりとした触感はたまりませんよ。
伊達巻は、カステラのようにしっかりとした甘さが特徴的ですが、
今回は、甘さ控えめではんぺんと具材の甘みを生かした一品になっております。
