
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、クラムチャウダーのご紹介。
今が旬のあさり、お安く出回っていますね。
あさりは何と言っても、あさりから出る濃厚なエキス が味に深みを出してくれます。
酒蒸しをはじめ、パスタなどにするとおいしいですよね。
その濃厚なエキスをフル活用して、あさりを食べつくす一品クラムチャウダー のご紹介です。
「クラムチャウダーって家で作れるの?」「手間暇かかるのでは?」 そんなことありませんよ~
野菜スープ + 酒蒸し + ホワイトソース = クラムチャウダー の完成です!
要するに、野菜スープ・酒蒸し・ホワイトソース をそれぞれ作って3つを合わせるだけなんです。
●本日の食材
・あさり
・ベーコン
・玉ねぎ
・人参
・白菜
・じゃがいも
・小麦粉
・牛乳
調味料
・バター
・塩コショウ
・ローリエ
・白ワイン
・コンソメスープの素
●つくりかた
① ベーコンは、適当な大きさに切ります
② 玉ねぎ・人参・白菜は、細かく切ります
※ 玉ねぎ半分は、ホワイトソース用に使います
③ じゃがいもは、②の野菜よりやや大きめのサイコロ状に切り、水に浸します
④ バターとサラダ油で ①をしんなりするまで炒め、②を入れしんなりするまで炒め、③を入れさっと炒め塩コショウをします
⑤ ひたひたの水・ローリエを入れ、じゃがいもがやわらかくなるまで煮ます
⑥ 洗ったあさりはフライパンに入れ、そこに白ワインを入れ蓋をして火にかけます
⑦ 開いてきたら火を止め、殻から身を外します
※ 酒蒸しでできた「おいしい汁」は、とっておきます
⑧ ホワイトソース用のたまねぎに、まんべんなく小麦粉をまぶします
⑨ フライパンにバターを入れ、火にかけ⑧を炒めます
⑩ たまねぎがしんなりして粉っぽさがなくなってきたら、牛乳を少しずつ入れとろみがついたらコンソメスープの素・塩コショウで味付けします
⑪ ④に、⑦・⑩を入れ、コトコト煮込みます
⑫ 最後に、牛乳でとろみ調節をし、塩コショウで味を調えて完成!
●ひよこのポイント
① まずは、野菜スープから作ります。
野菜スープは、ベーコン・玉ねぎ・人参・白菜・じゃがいもで作ります。
白菜の代わりにキャベツなどその他、いんげん・スナップエンドウ・グリーンピース… お好みの野菜を入れてください。
はじめにベーコンを炒め、その次に野菜(玉ねぎ・人参・白菜)を入れベーコンのうまみを野菜に吸わせます。
じゃがいもは、煮えるのが早いので他の野菜より大きめに切ります。
野菜を炒め軽く塩コショウをして、ひたひたの水でじゃがいもがやわらかくなるまで煮ます。
② お次は、酒蒸しを作ります。
洗ったあさり・白ワインをフライパンに入れ、中火にかけます。
開いてきたら、火を止めて酒蒸しの完成です!
殻から身を外し、身と味の決め手「おいしい汁」を取っておきます。
③ 最後に、ホワイトソースを作ります。
野菜スープを作る際に、細かく切った残り半分の玉ねぎに小麦粉をまんべんなくまぶします。
ビニール袋に、細かく切った玉ねぎに+小麦粉を入れ、フリフリっこれでまんべんなくつきます。
バターで玉ねぎを焦がさないよう炒め、粉っぽさがなくなってきたら、牛乳を少しずつ入れ泡立て器でしっかり混ぜます。
真っ白でとろ~っとした状態になったら、コンソメスープの素・塩コショウで味付けします。
ホワイトソースが完成したら、野菜スープに火をかけます。
あさりの身・おいしい汁・ホワイトソースを、野菜スープに入れかき混ぜながら温めます。
とろみが強ければ牛乳で調節し、最後に塩コショウで味を調えて完成です!
4月になりましたが、まだまだ朝夕の寒さは応えます。
あったくてコクのあるクラムチャウダーで温まりませんか?
あさりのうまみがスープに凝縮された一品、贅沢にあさりをたっぷり入れて作ってみてください~
