
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、れんこんバーグのご紹介。
れんこんは、はさみ揚げやきんぴらがメジャーですが、
なんと今回は、みんなが大好きなハンバーグに変身しちゃいます!
れんこん1本たっぷり使って、半分はみじん切りにして、しゃきしゃきとした触感を楽しみます。
残り半分はすりおろして入れ、ふんわりとしたハンバーグに仕上げます。
ソースは、淡白なれんこんバーグに合うよう、濃厚和風ソースにしました。
●本日の食材
・合びき肉
・れんこん
・玉ねぎ
・卵
・パン粉(あらかじめ牛乳に浸しておく)
調味料
・塩コショウ
・オールスパイス
・赤ワイン
・醤油
・みりん
・ケチャップ
・砂糖
●つくりかた
① 玉ねぎは、みじん切りにします
② れんこんは、皮を縦にむいて半分をみじん切りに、残り半分は水に浸します
③ ①と②のみじん切りを、バターでしんなりするまで炒め塩コショウをします
④ 合びき肉に、粗熱を取った③・②のれんこんをすりおろしもの・卵・オールスパイス・軽く塩コショウ を入れしっかり混ぜ合わせます
⑤ 硬さを加減しながら、パン粉(あらかじめ牛乳に浸しておく) を入れさっと合わせます
⑥ ⑤を丸め空気を抜き、大きく伸ばして中火で焼きます
⑦ こんがり焼けたら返して、同じように中火でこんがり焼きます
⑧ 赤ワインを入れアルコールをとばし、弱火で5・6分 蒸し焼きにします
⑨ ハンバーグの中央が盛り上がって、竹串などを刺して中から肉汁が出てきたら、焼き完了のサイン!ハンバーグをお皿に取り出します
⑩ 赤ワインを入れ、フライパンにこびりついている「うまみ」をこすりながら、アルコールをとばします
⑪ 醤油2:みりん2:ケチャップ1・砂糖少々 を入れ煮詰めてソース完成!
●ひよこのポイント
れんこんは、半分はみじん切りにして玉ねぎと一緒に、コクを出すためにバター で炒めました。
残り半分はあとですりおろしてたねと混ぜ合わせるので、色が変わらないよう水に浸しておきます。
みじん切りにした玉ねぎ・れんこんを炒め、粗熱が取れたら混ぜ混ぜ開始です!
ひとまず「パン粉」以外を入れ、しっかり混ぜ合わせます。
れんこんのすりおろしを入れると、想像以上にたねがやわらかくなります。
硬さを加減しながら、パン粉を入れましょう!
丸められないほどやわらかくてはいけませんが、いつもよりやわらかめにしてたねの完成です!
たねがやわらかいので、崩れないよう気をつけて焼きます。
中火で両面をこんがり焼き、赤ワインをフライパンの底が見えなくなる程度入れます。
アルコールをとばしたら、弱火で5・6分 蒸し焼きにします。
赤ワインがほぼなくなったら焼き完成です!ハンバーグをお皿に取り出します。
ハンバーグを焼いたときの2倍の量の赤ワイン入れ、フライパンにこびりついている「うまみ」をこすりながら、アルコールをとばします。
調味料を入れ、3分の2ぐらいの量まで煮詰めて濃厚なソースの完成です!
和風の料理に使われることが多いれんこんさん、甘辛い筑前煮やきんぴらは一度にたくんは食べれないまさに「副菜」です。
たっぷり使ってメイン料理で食べたい!
そこで、メインの王道ハンバーグにしました。
すりおろし・みじん切り にして入れることで、お肉がふんわりボリュームも出て食べ応え満点になります。
定番のケチャップ&ソースでも、おいしいくいただけますよ~
付け合せは、 「人参とキウイのサラダ」 のご紹介です。
甘い人参と甘酸っぱいキウイは、とってもよく合います。
塩もみした人参に、キウイ・サラダ油・酢・塩少々を混ぜ合わせて完成です!
キウイが人参の甘みを引き立ててくれます~
こってりメインには、さっぱりサラダですね!
