今回は、明太子うどんのご紹介。

某有名店のうどんを、マネしてみたのがこちらの一品。
材料は、3玉うどん・明太子・卵 だけで作れちゃいます。
寒いこの季節… 土鍋で煮たおうどんは、本当に体の芯から温まります!
さらに水溶き片栗粉でとろみをつけると、最後まで冷めずにいただくことができますよ。
① 土鍋に だし汁・酒・醤油・塩少々 を入れ、沸騰したら3玉うどんを入れます
※ お鍋で作っていただいても、構いません。
② 3玉うどんをほぐし、蓋をして吹いてくるまで、強めの中火で5~8分 煮込みます
③ 火を少し弱め、皮を取った明太子を入れ、さっとかき混ぜます
④ 水溶き片栗粉で、とろみをつけてます
⑤ 溶き卵を入れ、卵が少し固まったら、蓋をしてとろ火で2・3分、火と止めて2・3分したら
⑥ 器に持って、明太子・きざみのりをトッピングして完成!
ポイントは…
明太子を入れるので、生臭くならないよう、お汁は酒を多めにして、醤油と塩ベースで作ります。
3玉うどんは、入れてからすぐにほぐさず、自然とほぐれてきたら、菜箸でしっかりとほぐしてください。
いきなりほぐすと、麺が切れてしまいます。
明太子を入れさっとかき混ぜたら、水溶き片栗粉を入れてください。
明太子を煮すぎてしまうと、生臭くなるので気をつけましょう!
お好みで、たっぷり明太子・きざみのりをトッピングして召し上がってください。
ほんのり火が通った明太子・生の明太子・とろとろの卵が、おうどんに絡んでとってもおいしいです。

本日は、ここまで。

