今回は、手羽先と根菜の中華風煮物のご紹介。

手羽先から出るおいしいお出しで、旬のだいこん・にんじんを煮ていきます。
最後にごま油を少~したらして、中華風にするのがポイントです!
煮物は、やっぱりこってり濃厚がいいですよね。
① 手羽先は、酒1:醤油1 で20分以上漬け込んでおきます
② だいこん・にんじんは、大きめの乱切りにします
③ ぎんなんは、殻・薄皮を取ります
④ ①を両面こんがり焼いたら、②も入れしっかり炒めます
⑤ ④に酒をまわしかけアルコールをとばしたら、ひたひたの水を入れ煮立ったらアクを取ります
⑥ ④・砂糖を入れ、野菜がやわらかくなるまで弱火で煮ます
⑦ 醤油・みりんを入れ、中火にして煮汁をしっかり絡めます
⑧ 最後に、ごま油を少したらして完成!
ポイントは…
少量の油で、手羽先を皮からこんがり両面焼きます。
手羽先から出る油で、野菜を しっかり炒めます。
しっかり炒めることで、煮汁がしみ込みやすくなります。
水は具材がかぶる程度入れすぎに注意して、水・砂糖のみでやわらかく煮ます。
やわらかくなったら、醤油・みりん少々でしっかりと絡めます。
煮汁を絡めてつやつやになった手羽先と野菜に、さらにごま油をたらします。
ほんのり香るごま油の風味がたまりません。
手羽先も野菜も本当にやわらかくて、ご飯がすすむクンです。
ぎんなんは、先日の「中華おこわ」でもご紹介しましたが…
割れ目に沿ってペンチを軽く押しつけると、簡単に割れます。
薄皮は、熱いお湯につけておくとむけます。

本日は、ここまで。
