今回は、しいたけバーグのご紹介。

肉厚のあるしいたけ、焼いて生姜醤油で食べるとおいしいですよね。
シンプルに食べるのもいいですが、たっぷりハンバーグだねをのせてボリュームのあるメインにしてみては?
しいたけのパンチある独特の味は、お肉と相性抜群です!
今回は、しいたけバーグをから出た汁を生かして、トマトソースを作りました。
① しいたけは、石づき・軸を取ります
※ 軸はやわらかい場合は、みじん切りにしてハンバーグだねに入れましょう。
② みじん切りにしたたまねぎ・(しいたけの軸)は、しんなりするまで炒め、塩コショウをします
③ 合挽ミンチ・粗熱を取った②・卵・パン粉&牛乳・ナツメグもしくはオールスパイス・塩コショウ をしっかり混ぜ合わせます
※ あらかじめパン粉と牛乳は、あわせておきます。
④ ①に③をたっぷりのせ、粉チーズ→ パン粉 の順につけます
※ パン粉は口当たりよく、細かくしてください。
⑤ ④をお肉の面から下にして、中火でこんがり焼きます
⑥ 反対に反し、白ワインを入れアルコールをとばしたら、弱火にして蒸し焼きにします
⑦ じゅわじゅわと音がしなくなってきたら蒸し焼き完了の合図、再度中火にしてこんがり焼きます
⑧ しいたけバーグを取りだし、白ワインを入れアルコールをとばします
⑨ ⑧にトマトジュース・コンソメスープの素・みりん・醤油 を入れ煮立てて完成!
ポイントは…
みじん切りにしたたまねぎ・しいたけの軸は、炒めたときに塩コショウをして下味をつけておきます。
ハンバーグだねは、やわらかめに焼きあがりふっくらしたハンバーグを作りましょう!
あらかじめパン粉に、牛乳をしっかり浸しておきます。
パン粉&牛乳以外の材料を合挽ミンチにあわせ、硬さを調節しながらパン粉&牛乳を入れます。
しいたけにのせるので、やわらかいたねでも大丈夫ですよ!
白ワインを入れアルコールをとばしたら、弱火で汁けがなくなるまで蒸し焼きにします。
お肉の面を竹串で刺して、ジュワーっと肉汁が出てきたら中まで焼けています。
しいたけバーグを取りだし、白ワインを入れアルコールとばしながらフライパンの汚れ(うまみ)を取ります。
そこにトマトジュース・コンソメスープの素・みりんを入れ、煮立ててとろみが出てきたら
味の確認をして、最後に隠し味で醤油を少し入れて完成です。

本日は、ここまで。
