今回は、ロール白菜 中華風のご紹介。

冬野菜の代表、白菜の季節がやってきました!
みなさんは、どのように召し上がられていますか?
今回は、ロールキャベツならぬロール白菜のご紹介です。
キャベツ同様、白菜も火に通すとジューシーで甘さが倍増、いくらでも食べることができますよね~
白菜にこってり絡むよう、とろ~り中華風あんかけをかけました。
① 白菜は一枚ずつはがし、大きな鍋に少量の水を入れ蒸します
② 白菜は軸の部分がある程度やわらかくなったら、ざるに上げ粗熱を取ります
③ 豚ひき肉に、みじん切りにしたにんじん・酒・塩コショウをしてよく混ぜ合わせます
④ ③を丸めて②の上に置き、下→ 右→ 左 の順で折り曲げたら、あとはクルクルと最後まで巻きます
⑤ 中華鍋に④を並べてひたひたの水を入れ、煮立ったら 酒・中華スープの素・塩を入れ弱火で15分~20分煮ます
⑥ 水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけて完成!
ポイントは…
一枚ずつはがした白菜は、大きな鍋に少量の水を入れ、中火で数分蒸します。
軸の部分がやわらかくなったら、取り出し粗熱を取って、軽く水気を絞ります。
ロール白菜は、巻き閉じ部分を下にして煮込みます。
弱火で15分程度煮て中まで火が通ったら、中火にし反対に反して全体に煮汁がしみ込むよう煮ます。
最後に中火のまま水溶き片栗粉を入れ、しっかりと絡めてください。
ジューシーな白菜と、中のたねから出る肉汁がたまりません!
白菜は葉の部分がやわらかいので、巻き閉じにようじを刺さなくても大丈夫です。
今回は、中華風にしましたがクリーム系もおススメですね~

本日は、ここまで。
