今回は、今日のお重弁当より「ほうれん草卵焼き」のご紹介。

最近、行楽日和が続いていますが、お弁当もって出かけたられたりしてますか?
「混雑がいやで、お弁当を持って近くの公園へ」という方も多いのでは?
お弁当箱に詰めて、ご家庭でピクニック気分を味わうというのもいいかと思います!
ひときわ目立つ「ほうれん草卵焼き」を中心に、お重の中身をご紹介していきます~
□ ほうれん草卵焼き
① ほうれん草は、さっと茹でます
② ①が茹で上がったら、水にさらしよく絞ります
③ 卵に出しの素・砂糖・お塩少々を入れ、よくかき混ぜます
④ 卵をフライパンに流し込み、へたを切った②を束にして卵の上に
⑤ あとは繰り返し卵を巻いて完成!
ポイントは…
ほうれん草は、茹で上がったらすぐに水にさらしましょう!
きれいな緑色になります。
そして、よく絞ってくださいね。
卵の味加減ですが、ほうれん草を味付けせずに巻くので、少々濃い目をおススメします。
□ 鶏モモ肉の甘辛煮
※ 作り方は、以前にご紹介した「名古屋風手羽先」と同じです。
① 鶏モモ肉は一口サイズに切って、 酒1:醤油1 に30以上漬け込みます
② ①に小麦粉をつけて、カリッと揚げます
③ 酒2:醤油2:みりん2 砂糖合わせた甘辛だれを、フライパンでクツクツ一煮立ちさせたら、火を止め②を入れて絡めます
④ ③に白ごま・ブラックペッパーをかけて完成!
ポイントは…
甘辛だれはフライパンでクツクツに煮詰めたら、火を止めてからお肉を入れて絡めてください。
最後に白ゴマ・ブラックペッパーをかけてくださいね。
□ かぼちゃの甘煮
① 一口サイズに切ったかぼちゃに、適量の砂糖を入れ、20以上おいておきます
② ①と①から出た水気をすべてなべに入れ、弱火で煮ていきます
③ 途中水分が足りないようであれば、足して煮えたら完成!
ポイントは…
はじめは、かぼちゃから出た水分だけで煮てください。
足らないようであれば、途中で足して最後は水分がなくなるまで煮てください。
甘さはお好みですが、ほんのり甘いかぼちゃは塩辛いおかずとよく合います。
□ その他に…
チーかまとポテサラのハム巻きになります。

本日は、ここまで。
