今回は、シーチキン巻きのご紹介。

お子さんたちが大好きな「シーチキン巻き」。
今回は、のりで巻かずに卵で巻き巻きしてみました。
見た目もバッチリ! 食欲そそります~
■ 酢飯・具材
① 水を少なめにして、あれば昆布を入れて一緒に炊き込みます
② 酢・砂糖・塩で合わせ酢を作ります
③ ①をうちわであおりながら、きるように②を混ぜ合わせます
④ 卵にだしの素・砂糖・お塩少々を入れ、薄焼き卵を作ります
※ 卵の量を多めにして、少々厚めに作ります
⑤ きゅうりは、縦に切ります
⑥ かにかまは、そのまま使います
⑦ シーチキンは、オイルをよく切ってから適量のマヨネーズを加えて混ぜ合わせます
■ 巻く
① 卵にのりしろを前後に残して、ご飯を広げます
② ご飯の手前にきゅうり・かにかま・シーチキンをのせます
③ ひと巻きして、具を固定したら最後まで一気に巻いて完成!
ポイントは…
巻くとき!
一番初めの巻き込みは、しっかりと押さえ、その後は形を整えながら四角になるように巻いてください。
ご飯は、一面に広げないで、必ずのりしろを前後に残しましょう!
はじめに卵・きゅうりを置いて、土台を作ってからやわらかい「かにまか・シーチキン」を置くと崩れません。
板のりに比べ、卵のほうがしっとりしている分、意外と巻きやすいです!
いつもの巻きずしに合わせて、卵巻きも加えてみてはいかがでしょうか?
色とりどりの具材を加えて、巻くときれいで食欲をそそります!

本日は、ここまで。
