今回は、いも汁のご紹介。

もっちりとした里芋を存分に味わうなら、やはり煮っ転がしっ!
その次に「いも汁」ではないでしょうか?
いも汁に、だいこん・ごぼう・にんじん・ねぎ・こんにゃく などたくさんの野菜を合わせれば、
豚汁になりますが、今回は「里芋」を存分に味わうということで、野菜は里芋・ねぎ のみでシンプルに作ってみました。
① 里芋は皮を厚めにむき、塩をよくもみ込んで洗いアク抜き(ネバネバ感を取る)をします
② ねぎは細かく切り、豚細切れは適当な大きなさに切ります
③ なべに①・かぶるくらいの水を入れ、やわらかくなるまで煮ます
④ ③が煮えたら、いったんザルに上げます
⑤ 再びなべに④・かぶるくらいの水を入れ、沸騰してきたらだしの素・②を入れます
⑥ 豚細切れに火が通ったら、味噌をといで完成!
ポイントは…
里芋は洗う際に、よく塩をもみ込んでネバネバ感を取ります。
更に里芋はいったん茹でてから、再度水を張って味噌汁を作ります。
ねぎの風味がアクセントになり、豚細切れがコクを出してくれます。
もっちりした里芋に、コクのある味噌汁がよく合います~
本日は、ここまで。
