今回は、焼きうどんのご紹介。

スーパーに必ず売っている「3玉うどん」とめんつゆを使って、
簡単焼きうどんを作ります。
冷凍うどんでもなく、乾麺でもなく、必ず「3玉うどん」を使ってくださいね。
でないと、このおいしさは味わえません!
① ピーマン・しいたけ・たまねぎ・キャベツ・豚細切れを適当な大きさに切ります
※ 今回はキャベツは使用してません。ご家庭にあるお野菜を使ってください!
② 3玉うどんは、沸騰したお湯で軽く湯通しをして、麺をほぐします
③ ①の野菜から炒めて、軽く炒めたら豚細切れを入れ更に炒めます
④ 豚肉に火が通ったら、塩コショウをします
⑤ ②・適量のめんつゆを入れ、つゆがなくなるまでしっかり炒めたら完成!
ポイントは…
3玉うどんはそのままの状態使うのではなく、軽く茹でてほぐしてやると炒めやすいです。
この手間は大事です、炒まりがよくなり味もしっかりつきます。
野菜を軽く炒めてから、次にお肉を入れて炒めましょう!
これは、「野菜炒め」など他の料理でも同じですが、
一番はじめにお肉を炒めてしまうと、フライパンやなべにこべりついて焦がしてしまことってありませんか?
「一番はじめに野菜」を入れて、軽く炒めてください。
油がなじんだところにお肉を入れれば、簡単に炒めることができます。
後は、 お肉にしっかり火が通れば味付け開始です。
めんつゆは、ストレートタイプよりも濃縮タイプを!
濃いほうがおいしいです。
入れる量も気持ち多めで、グツグツ煮込むような感じで、
完全に汁気がなくなるまで炒めてください。
3玉うどんは、冷凍うどんや乾麺と違って、
煮込めば煮込むほど、麺がもちもちに仕上がるので、
焼くうどんのほかに、鍋焼きうどん。味噌煮込みうどんに適しているかと思います。
いつでも、どこでも売っている「3玉うどん」便利で安くて大好きです!

本日は、ここまで。
