庭記録 | HiyOkO dAys

庭記録


ちょっとずつ増えてますグラサン


8月に種を蒔いて、室内で育てていたセントーレアと、キャットミント、Plugで買ったジギタリスを植え付けました。

セントーレア、ナメ達に食べられずに冬を越せるかな?!


キャットミントは、背の低いタイプです。

私がガーデニングを始めたキッカケが、実は猫の糞被害だったんですちょっと不満 (しかもロックダウン中)

なので、キャットミント/キャットニップは絶対に植えないと決めていたんですが... キャットミント、可愛いですよね!

最近は猫もあまり見かけないし、

お隣の庭で猫の集会の声を聞かなくなったので、もう大丈夫かも?と思って植えてみました。

キャットミントだったら、キャットニップほど猫をそこまで惹きつけないらしいし...


そしたら、植えた翌日に速攻で糞が... !!!


抜かないとダメかな〜と思ったんですが、その日以降ないので、たぶん大丈夫なのかも真顔

植え付けたり、剪定をすると、香りが多く放出されて、猫が影響されるらしいのでそのせいだったのかなーと。

今後も気をつけよう...





クレマチスもグイグイ伸びていて、蕾を放置していたら、


あ、開いてる〜目がハート




あれ???
中に紫っぽいものが... 不安 
間違った苗を送られて来たのか、白万重は先祖返りしやすいというので、それなのか...?!
開きかけてる蕾が全部こんな感じです。




近所のガーデンセンターで、ずっと入荷待ちだった球根がついに!

白いアネモネ・ブランダと、スノードロップ。

両方とも、オンラインで買うと20個とか来るので驚き 

そんなに要らないので、このパッケージがちょうど良いです。

スノードロップは、球根で買うと上手くいかないと聞くんですが、どうなるでしょう〜。




そして、花壇の反対側。

やっとこっち側の作業開始。

ここは、基本的に夏のお花のボーダー(もどき)です。

全く同じホリホックが、すでにメインの花壇にあって、結構場所を取るので、少しお隣とのスペースも広めに(と言っても40センチくらいかな)。


プリティーパラソル、サルビア、パイナップルリリーは、この時の寄植えを解体して植えました。





花壇全体像というか、位置関係はこんな感じ。

真ん中の空きスペースは、チューリップとかの春の球根類エリア。

ハーブのエリアは、この時の↓




球根ゾーンの後ろ側には、背高めのアリウムを植える予定です指差し

後は、球根が終わった後寂しくならない様に、1年草を足すのがいいかな??


宿根草の隙間に、8月に室内で種まきしたチビッ子達をポツポツと入れているのですが、初めての実験なんで、上手くいくといいなぁ。




そして、ポールが届いたので、例のバードフィーダーも設置!

初日に早速一気に空になってて喜んだんですが、リスの仕業だったことが判明して、

チリを足してみたら、減りがゆっくりになりました泣き笑い


というわけで、今回はこれで。