VMCセミナー 酵素① 基本 | 日々の勉強ブログ

日々の勉強ブログ

世の中の人がもっと健康で元気で幸せになってほしい。
健康って何?を求めて勉強中なブログです。

Vanilla先生白河未來 さんのコラボセミナー

VMCセミナーに参加してきましたo(^-^)o

今回のテーマは酵素と活性酸素ニコニコ

酵素からレポートしていきますビックリマーク


先生のブログを参考にしながら書かせていただきました。


人の体で一番大切な仕事はエネルギー生産。

食べて→分解して→エネルギーに変える事

吸収したものを合成変換させながら活動のエネルギーに

したりその際に出たいらないもの排出をするのが代謝です。


その時に必要なのが代謝酵素


しかし!


呼吸、消化、吸収、ホルモン合成、解毒、排泄 こういった

すべての生体反応は酵素が関わることで起っていきます。


酵素には主に三種類あって、代謝酵素、消化酵素、食物酵素があります。

物を食べると「消化」という分解の為に、消化酵素を使います。

しかし人間の体の酵素には限界があり、消化酵素に使いすぎてしまうと代謝酵素の分がなくなってしまうんですねビックリマーク


ドカ食いしすぎて消化酵素を80%使ってしまったら、代謝酵素は20%しか使えません。

代謝酵素は体の解毒等、体のあらゆる反応に必要となる酵素です。

そんな体の酵素を補うために必要なのが、食物が元々持っている食物酵素です。
ドカ食いしても食物酵素が30%手伝ってくれるなら、消化酵素の使用は50%で良く

代謝酵素は50%使えちゃいます音符

食物酵素は生野菜、生ものに多く含まれていますが 火を通すと酵素は無くなりやすいです雨

なのでVanilla先生はお肉もほぼ、ほぼ生に近い状態で頂くそう音符

また、腐りかけというか、少し古くなって熟成した位の方が消化しやすくいいそうですビックリマーク
(あ、でも食中毒には気をつけてくださいねあせる)

いかに、消化酵素と代謝酵素を統合させるように考えて行くかが大切ですねニコニコ

食物酵素については次に考えていきまーすキラキラ