こんばんは。
今日はWeb内覧会ではなくて、失敗談紹介です。
そして、もし似たような状況の方がいらっしゃたらお知恵を拝借したく記事にしました。
新しい家に住んで、みなさん気になることがあると思います。
それは、水垢ヽ(;´Д`)ノ
キッチンに、洗面台に、浴室に。。。。。
きれいな状態で使いたいのに、ほっとくとす~ぐ発生してしまいます。
特に、私の地区は水質の問題なのか前のアパートより水垢が出やすい気がします。
住み始めて少ししてから、毎日乾拭きをするようにしましたが、前にできたやつを落とそうと、試行錯誤してました。
浴室もエコプロコートさんの方で防汚コーティングをしてましたので、失敗したくないな~と思って確認してみたんです。
そしたら、ダイヤモンドパッドや激落ちくんはNGですが、クエン酸で水垢を柔らかくしてから固めのスポンジでこするといいとのことでした。
アパート時代の必殺武器が二つともNGとなったため、クエン酸を使うことにしたんです。
コーティング自体はクエン酸でも落ちないということで、ネットでもクエン酸を使った掃除方法は主流になってますよね(^_^;)
ということで、やってみよう!
クエン酸掃除!!
バケツにクエン酸を溶かした水をため、白いぞうきんにしみこませてバスタブの上に置きました。
30分くらいそのまま寝かせ、そこからスポンジでゴシゴシと。
あら不思議、水垢はちゃんととれましたよ( ̄▽+ ̄*)
やったね!
と思っていたのも束の間。
次の日、バスタブがこんなことに!!!Σ(゚д゚;)
クエン酸ぞうきんをかけていた下半分だけ、バスタブがまだら模様に!!!
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
しかも、バスタブが白でまだら模様も白なので、写真だとわからないかもしれません。
上の写真も、明るさをかえたりしてようやく撮れたものです。
実際、風呂に入っていても、近くで見ないと気づかないくらいなのですが、まだ一ヶ月もたってないのに超ショックです・・・・。
いろいろ試してみましたが、このまだら模様は汚れではないみたいで、さわり心地も他とまったく一緒です。
こすってもざらざらしません。
ということは、クエン酸によってバスタブが脱色もしくは変色したものなのか・・・・?
模様が出てるのがぞうきんをかけてた場所だけなので、クエン酸の影響であることは間違いありません。
ですが、フッ素コーティング後にこのような事例は聞いたことないということでしたし、一晩くらいクエン酸を寝かせてる方もいらっしゃると思います。
同じような状況になったことがある方、もしくはまだら模様の消し方がわかられる方いらっしゃいましたら、ぜひお知恵を貸してくださいませ~・°・(ノД`)・°・
最後までお読みいただきありがとうございました!
ぜひ励ましのいちぽちお願いします!
↓
→
←
にほんブログ村
↑
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ頑張って更新します!