ちょっと待った火災保険! アレの金額、忘れてませんか? | 低予算でも一条工務店!夢の家で24坪平屋を目指す!

低予算でも一条工務店!夢の家で24坪平屋を目指す!

30代を目前に、夢のマイホームへの道のりを書いていきます。
一条工務店の夢の家仕様で平屋を目指します!

こんばんは。




みなさまお盆はいかがおすごしでしたか?




私は通常運転で毎日仕事してました。お盆休みがないかわりに、他のときにまとまった休みがとれますので、それまでの辛抱ですヽ(;´ω`)ノ




さて、今日は火災保険について書きたいと思います。




私は自分で火災保険を手配するつもりで、見積もりを依頼してたんですが、あやうく忘れそうになったものがあります。




それは、、、、





夢発電のことです。





火災保険の金額を設定する際に、建築価格から主契約の金額を決めていくと思うんですが、夢発電利用の場合、請負契約書の金額に上乗せして、太陽光パネルの金額を含めないといけませんヽ(;´Д`)ノ





ご存知の通り、夢発電の太陽光搭載屋根の損害は、家の一部として火災保険でカバーされます。





例えば、家の価格が2000万円、保険金額が2000万円、パネル屋根の損害が50万円だったとします。




この場合、損害がカバーされる契約内容(飛来物など)であれば、2000万円のうちの50万円として、補償されるそうです。





ただ、考えてみてください。




火災が起きて家が全焼してしまった場合、保険金が2000万円あれば、もう一度同じ家を建てることができます。




ただし、パネル屋根を再度載せる場合は、もちろん2000万円じゃ足りませんΣ(゚д゚;)




もし発電払い完了前に家事になったとして、再度夢発電で発電払いを新規に始めるなら、最初の発電払いの残高分が残ってしまうのです。




これを回避するためには、火災保険の金額を決める際に、



建築価格+太陽光パネル屋根の価格



にて設定することです(-^□^-)




仮に建築価格2000万円、パネル屋根が300万円とするならば、2300万円の保険金額を設定することで、全焼時にカバーできると思うのです。




もちろん保険金額が増えるほど保険料も上がりますのが、何かあったときに備えるのが火災保険ですから、じっくり検討した方が安心です。




住宅ローンを抱える身で、さらに不足の損害で手出しがでたり元に戻せなくても、家計から対応するのは難しいですよね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。





私はあやうく建築価格のみで保険を選択しそうになってました。途中で気付いてよかったです(`・ω・´)ゞ




ということで、火災保険、じっくり考えましょう!!






最後までお読み頂きありがとうございました!


夢発電分を忘れてた!という方も、


火災保険はバッチリだよ!という方も、


よろしければ応援いちポチお願いします(‐^▽^‐)

          ↓

→  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ   ←
      にほんブログ村

           

           ↑


o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪


ポチっとすると、他の一条ブロガーさんのためになるブログも読めますよ~!