囲碁の基準??どう打てばいいの? | ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会のみなさん向けのブログですが、最初は限定しませんので、お立ち寄りください♪
ひよこの会は初心者、初級者の方にたくさん集まっていただきたくて始めました(^-^)/
いろいろ書き記したいと思います♪

水曜日10級さんとの対局で

自分が弱いと思う方から
手を打つ。

と書きました。

だけど、どれが弱くてどれが強いか
わからない! 

これが一番の問題(^^)

第一、強いとか弱いとかすらわからない!

と言うのがホントのところだと思います。

なんで「陣取ゲーム」なのに、石が強いとか
弱いがあるの??という疑問が出てきます。

この問題…
とても難しいんですよ(>_<)

これが強い石ですよ、と示したところで
実戦で気付かない場合
多いんです…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

じゃあ、解決しないじゃん、上達しない
じゃん、と言われるのがツライので
避けて通りたいところではありますが

ボクが囲碁を始めた人を教えたがる理由が
ここにあるからなんです。

ある碁会所で6級くらいの人がとても強い
人から指導されていたんですが
その際に、その指導者の人が
「なんでここノビないのかな
    ここノビが分からなきゃ
    ダメなんだよ。」
と 叱責していました。
それを見ていて「そう言われたってわからん。」
と思うと同時になぜか怒りがわいたのです。

確かに、そうかも知れない
けど、わからんのよ。

なんとか、そういう部分をわかってもらう
にゃどうしたらいいか。

で日々戦っているのでございます(^^)
(自分とね。)

またまた難しい問題なんですが…

ボク自身が人から
「こう打たなきゃダメ。」
とか言われるのが大嫌いで、
自分が納得しないと呑み込めない人だから

どうすればいいか??

考えているわけです。

教えてもらう。
より、
自分で気がつく。
様になってもらうにゃどうしたら
いいのか。

どうしても教えてもらう
覚えなければならない。
し、マジメな人は
教えていただいている
のに、なんで覚えられないの

ってなってしまう(>_<)

はたして、自分の石が強いのか弱いのか。

これはホントに
「自分がその石をどう
    評価するか?」

に寄ります。  

だから、不要な石を逃して負けちゃって
るんですけど。

という方もいますね。

その場合、問題なのは

● その一部ではなく、全体を見渡しているか?
● 取られて困るのはその「アタリ」になって
   いる石か?またはアタリにされそうな石が
   ホントに必要なのか?

をちゃんと自己評価しているか、だと思います

設問であれば解けても、実戦で出来ないのは
実戦の三割アタマと言われる状態ですからね。

ん?と思った時や あれ?と思った時
相手の手に合わせてポンポン打ってしまい
そうな時に、一歩立ち止まって見渡す様に
してみてください(^^)

それでも最初のうちはわけわからないと
思いますが、もし相手が上手なら局後に
聞いてみるといいでしょう。

「ここでは、どう打てばいいんでしょう?」

具体的な基準や打ち方の説明ではなかった
ので申し訳ありませんm(_ _)m