2022年1月、2月の先取りTopics
行事・1月・2月は、お誕生会、消防士さんによる避難訓練、節分、おさんぽ等を行ないます
年末年始お休みは12月25日(土)~2022年1月4日(火)となります
半月保育の日数は1月・2月ともに最大9日となります
新型コロナウィルスの感染防止に引き続き注意していきましょう
当日予約OK、途中入園・一時休園OK、テレワーク・里帰り出産・就業前預かりOK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
朝時間を有効に
便利・小回りの利くママ・パパに優しい園
2022年1月・2月~の新入園児さん募集中です
一時保育予約
スマホ・PC共用版♪
3歳までに形成される80%の脳に全力でサポート
毎日のお便り帳も将来の思い出・宝物
ご閲覧ありがとうございます
TEL/FAX 0562-55-4119
【12月23日
】
ひよっこパークでは現在保護者様方へのサービスとして行なっている事・市役所幼児保育課さんが行なってくれている事などがいくつかございます
やはりそういったサービス関係は家事や子育て・お仕事など色々生き生きと頑張る保護者様方へのご負担を少しでも減らせるようにとの想いで行なってくれていますので、ご利用できる事はぜひとも申請等ご利用をして頂きたいと思っております
という事で知らない内容のある方もいらっしゃるとも思いますので今日は園でご利用できるサービス類をご紹介したいと思います
保育料無償化サービス(国)
現在日本では国で行なってくれている無償化サービスが有名ですね 詳細は下記の通りです
【対象】:3歳児さん以上(年少さん~年長さん)
月額37000円まで無償(自治体等での条件も有り)
0歳児さん~2歳児さん
住民税非課税世帯のみ、月額42000円まで無償
【申請方法】:
保護者様がお住まいの市町村に申請しに行き、「保育の必要性の認定」を受けてください。
多様な集団活動事業の利用支援事業交付サービス(愛知県知多市・幼児保育課)
こちらは知多市役所さんが独自でご対象のお子さまの保護者様へ補助金を交付してくださるサービスになります
【対象】:2歳児さん以上の満3歳を迎えたお子さまで国の保育無償化を貰っていないご家庭
主な条件: 預ける内容が週5日以上で概ね1日4時間以上8時間未満・年間39週以上の施設(ひよっこパークも対象です)
利用料の内、月最大で20000円を支給
【申請方法】:
保護者様が等事業での交付申請書と関係書類を添えて、定められる日までに幼児保育課に提出する事。
その他細かい内容や条件等は知多市幼児保育課さん又は園スタッフにお聞きくださいね
入園金半額サービス(ひよっこパーク
)
【対象】: 園に2021年12月~2022年3月までにご入園されたお子さま
月保育内容の多様化(週2~5,半日・半月やお迎え時間等)による各ご家庭に合わせた保育料の割引サービス
こちらはひよっこパークで過去から現在までずっと継続して行っている、各ご家庭のニーズに合わせて保育料を割引するサービスになります
預けなくて良い日があるご家庭のお子さまにはそのプランに合わせての割引をする事ができますね
夏休み・冬休み保育等での幼児さんへの補助について(内閣府・知多市・ひよっこパーク
)
普段幼稚園等に通っている3~5歳児さんで園がお休みの夏休みや冬休み期間中にひよっこパークを利用された際の保育料(食事代や入園金・雑費等は除く)が各ご家庭の通う幼稚園での無償化分からの差額分までや色々な条件等が揃えば、園で発行している「特定子ども・子育て支援提供証明書、及び領収証」を預けられる最終日にお渡ししますので、その用紙を知多市幼児保育課にご提出する事で無償化の補助が受けられます。
詳細につきましては幼児保育課さんの方にご質問・お聞きくださいますようお願い致します
来年度・令和4年4月~or5月~のご入園されるご家庭の入園金無料サービス(ひよっこパーク
)
2022年度(令和4年度)に園にご入園をされると入園金を無料にするサービスを現在行なっています
期間は令和4年2月末までとさせて頂きますので、お決まりになりましたりご見学をご希望のお子さまはお気軽にひよっこパークにお電話等でご連絡くださいね
詳細は下記のブログ記事でもご確認いただけます
夏冬春休み保育さんや定期一時保育サービス、その他・各レンタルサービスや手ぶら保育等(ひよっこパーク
)
その他では毎年行っている夏冬休み保育さんたちの保護者様方への月保育での割引、一時保育さんを早く慣れたり発散できるように作られた定期一時保育さんサービスもありがたく皆さまにご利用して頂いていますし、昨年から始めている各種園生活用品のレンタルでは保護者様方が忘れ物等に気付いた際に一度お家まで帰られる等、便利にご利用頂けますし時間は金なりですので最終的には不必要そうな用品を買わずとも手ぶらでもご登園できる「手ぶら保育サービス」やお布団等のクリーニングも園で代用できる「クリーニングサービス」では園そばにあるオオツカクリーニングさんと提携して大幅な割引で良い品質を保てるクリーニングサービス等も行なっています
これらのサービスも全ては朝から忙しく生き生きとご活躍されているママやパパたちのご負担を少しでも減らせるようにと考えて作られたサービスばかりになっております
これからも園の方で少しでもご家庭の・保護者様方のご負担を減らしお子さまたちを安全に預かれるように来年からも全力で保育・サポートしていきますのでお願いします そして来年も新たなサービス等で各ご家庭に喜んで頂いたり少しでも支えられるように考えて良い園作りをしていきますので2022年もご理解・ご協力の程よろしくお願い致します<m(__)m>