R2年度10月からの入園申込み受付中
2020・秋のほけんだより ・・・記事が9/1・♯RSウイルス感染症ランキングで第2位
になりました、ありがとうございます<m(__)m>
一時保育予約はこちら(当日予約も可)
スマホ・PC共用版♪
料金表
新型コロナ応援キャンペーン実施中♪
新型コロナウイルス最新対応状況
月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数でお子様一人一人に手厚くアットホームな保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
&生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心して預けられる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育の導入)
おかげ様で開園して12年目☆<m(__)m>実績・ノウハウ・信頼をさらに積み上げたいです
途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
朝時間を有効に
便利・小回りの利くママ・パパに優しい園
現在園で流行している病気・感染症
・・・
な し



TEL/FAX 0562-55-4119
季節が弾ける夏から自然が美しく輝く秋に変わりました
でもひよっこパークのお子さまたちはみんな変わらず楽しく弾けて元気いっぱいに過ごせています
そして時期的にはまた少しずつ園へのご見学やご入園を検討し始める方やお電話も増えてくる時期になります
ご見学の際にはいつも一日の流れについても細かくご説明しておりますが、今回は事前に簡潔ですが園の主な一日の流れをご説明いたします 以前に上げたブログも写真や様式が少し古くなってきたのも併せまして改めて最新版を書いていきますね
まず保育園では基本「一日の流れ」が決まっています お家でも朝○○時に起きて顔を洗ってご飯を食べて・・・とある程度の流れがありますが、保育園でもお子さまたちに一日の流れを作ってあげる事により生活リズムが良くなって元気に一日を過ごす事ができるようになり、身体にも健康的に過ごせるようになる基礎を作ってあげています
そしてその保育園や幼稚園によって方針や特色が違うので全く同じではありませんが、保育園での基本は「食事」「遊び」「排泄」「睡眠」をベースとして保育士さんが保育を行ないます
ひよっこパークではバランスと総合的な力に特に力を入れているので例えば10時からの1時間をカリキュラムを組んで子どもたちの脳に良い刺激を与える設定保育・お仕事を設けたり、異年齢保育によって年下の子に優しくしたり年上の子への尊敬や学びに繋がるアットホームな環境などが自然に行なわれていますが、例えば多園ではインターナショナルスクールなどでは英語力や語学に力を入れていたり、遊び中心に一日遊びで過ごす所であったり、学びに力を入れている園など、それぞれ様々ですね
まず、ひよっこパークの開園時間は7:30~18:00で、早朝は6:30から、延長は~19:00まで最大可能です
朝の登園時間は特に決まっていませんので各ご家庭でご自由に好きなお時間に登園して頂けますが、先に挙げた通り朝10時からの活動が始まりますので10時前までに登園して頂くとよいと思います(一時保育は基本預けたいお時間で大丈夫です)
そして10時から「朝の会」、そしてメインの設定保育(活動)が11時前まで行なわれます 先に挙げた通り、園での活動はカリキュラムを組んで3歳までに80%が形成されると言われている脳や身体作りに大きな成長を促すことができます
また朝の会でのお子さま一人一人の「しゅっけつかくにん」や、フラッシュカード・読み聞かせなど朝の会の内容もひよっこパークでは非常に充実させております
また活動の中で9月からまた始まる「おさんぽ」で使うお帽子も好きなお帽子を持ってきていただいたり、500円でご購入していただく事もできます
そして11:00からお昼食、そして食べ終わったお子さまから歯みがき、おトイレ、お昼寝タイムに入っていきます
そしてお昼寝から起きたお子さまからおトイレに行って乳児室スペースで静かに絵本や玩具で遊びながら15時にみんな起床してのおやつタイムを待ちます
そして15時のおやつ、そしてあとは大好きな保護者様がお迎えに来てくれるのを自由遊びをしながら待つ、という流れになっております
基本的にお子さまたちはご入園後少しずつ慣れていきながら、このような流れで一日を過ごす事となります ただ、0歳児さんや赤ちゃん・まだ慣れていないお子さまは慣れるまでは園の流れではなくお子さまのペースで(寝たい時に寝たり離乳食を早めに食べる、など)過ごす事となります
簡潔には以上のご説明となりますので、詳しいお話やご質問等につきましてはご見学の時にご説明いたしますしお気軽にお聞きくださいね