知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム
そしてお子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数で手厚くアットホームな保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます
途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週1日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月22日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
朝時間を有効に
便利・小回りの利くママに優しい園
一時保育ネット予約はココから
当日予約もO・Kです
ひよっこパークでは生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心できる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育を取り入れています)
現在園で流行している病気・感染症
・・・
な し
最新の保育料金表 &
その他ひよっこパークの概要・要項について
その他知多市近隣で地域貢献を一緒に盛り上げてくれる提携企業様(現在4社様)も募集中です
その他サイトでも口コミ・ご意見等頂けると嬉しいです
ウィメンズパーク
お店のミカタ
保育施設情報ナビ
はぐみんカード優待施設
TEL/FAX 0562-55-4119
ひよっこパークでは設定保育は月単位で(細かく言えば年単位・数年単位で)カリキュラムを組んでいます
その中でも知育や徳育など様々な教育・保育の礎の一つとなる内容が詰まった設定保育の一つが、今日の設定保育・小麦粉粘土遊びになります
「な~んだ、粘土か。」
なんて思う方もいるのかも知れませんが、子どもたちにとっての粘土遊びにはものすごく重要な成長の要素を含んでいるのです
中でもひよっこパークで重要視している一つが子どもたちが集団で粘土遊びをしているなかで発生する大事なトラブル
の一つ・「道具の貸し借り」です
今ご覧の読者様のお子さまがもし夢中になって使っている道具を隣にいた子に何も言わず、もしくは「貸して」と言われてパッと取られたらどうされますか
もちろん、その状況等によりたくさんの答えがあっていいと思いますが多くの方は「今使っているのだから取っちゃダメよ。」とお友達に言うか、「あとで使えばいいんだから貸してあげなさい。」とお子さまに言い聞かせる方も多いのではないでしょうか
その全ての状況や答え、立場により色々な考え方がありますが、ひよっこパークとして一つの考えで頭に入れておきたいのは「貸し借りできる優しい心」、「優しい気持ちで相手に接する」、「でも貸して。と言われたからと言って貸さなければいけない訳ではない」と言うような事になります
そしてひよっこパークの集団での小麦粉粘土遊びで一番のねらいは、将来に向けての「問題解決能力の強化」とこれからの厳しい大人社会を生き抜いていく為の「社会(性)への対応力」になります
子どもがお友達とお互いの気持ちや意見をぶつかり合わせやり取りを重ねていく中で先生が見守りフォローしながらお互いが納得するポイントへ導くのはとても難しい事ですが、これからの社会、そんな事は日常になります
そういった人的環境での経験により最終的にお互いが仲良く楽しく遊べたね。という気持ちで終われる学びの場であり、信頼関係の強化や心の安定に繋げたりという成長の場であり礎になるように、ひよっこパークではいつも努めています
道具を選ぶのも、子どもたちに決めてもらう時もあれば保育士さんが決めて渡す時もその時々であります
まだ粘土自体に慣れていない子もしっかりと先生が興味を持てるように促します
今日もみんな大好きな小麦粉粘土遊びの時間中は全く席を立ったりする子もなく、仲良く喧嘩もしながらも上手に貸し借りする術も身に付けつつ
みんなで楽しく過ごす事が出来ました
さて、それでは次回の小麦粉粘土遊びの日は26日(金)となります お楽しみにしていてくださいね~