知育徳育体育食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラムまじかるクラウン

 

そしてお子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています赤ちゃん筋肉

 

 

月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある保育所

 

ヒヨコひよっこパーク知多岡田園ヒヨコです乙女のトキメキ ご閲覧ありがとうございますニコニコ

 

 

グリーンハーツ途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週1日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月22日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園グリーンハーツ

 

 

車自転車駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できるラブ朝時間を有効に照れ便利・小回りの利くママに優しい園自転車車

 

 

右矢印 ひよっこパークのご紹介クリック*m

   

園服 最新の保育園だより&  看護師 最新のほけんだより

 

お祝い31神社 31年度(2019年度)の入所申込受付中!乙女のトキメキ

 

うずまき 週1~週5保育プラン

うずまき お試し保育プラン

うずまき 半月/半日保育

うずまき 時間別(~16時/~17時/~18時)

 

 

チューリップ 2019春休み保育児募集・残り枠僅かです

 

 

ぽってり苺 スマホ 一時保育ネット予約はココからキラキラ  PC 右矢印 当日予約もO・Kです!!OK

 

 

ひよっこパークでは生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし心から安心できる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育を取り入れています)アップ

 

病院現在園で流行している病気・感染症薬注意・・・ チュー な し ラブ

 

   

チューリップ 最新の保育料金表 & ヒヨコ その他ひよっこパークの概要・要項について

 

お母さん 現在の保育士さん求人・リクルート情報

 

赤ちゃん ベビーシッターを頼みたい方は(知多北部~名古屋南部)

  

郵便局 その他知多市近隣で地域貢献を一緒に盛り上げてくれる提携企業様(現在4社様)も募集中ですチュー筋肉

 

 

 乙女のトキメキスマホ TEL/FAX 0562-55-4119 スマホ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、東日本大震災は8年前の今日14時46分に起きた、日本での観測史上最大の大地震でした注意

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時はひよっこパークヒヨコが開園してまだ間もない2年目の時で、当時は平日で園も当然のように開園していてお昼寝時間もほぼ終わりおやつ準備に入ろうかといった最中の出来事でしたキョロキョロ 震源から遠く離れているにも関わらずこの辺りも大きく揺れました。ひよっこパークヒヨコは地盤の関係でしょうかあまり地震の際には揺れないのですが、当時は僅かに揺れてその時間にもいつも通り丁度ラジオを付けていたので速報で先生たち一同で聞いてとても驚いていたという思い出が残っています富士山パトカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ一同初めてに近い大きな災害速報に、まずは子どもたちを一カ所に集め情報収集を行なってとても不安げに過ごしましたがあの時の経験は今としては大きな経験となり、改めて避難訓練の大事さ等を学んだ東日本大震災となりましたお母さんタラー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな今日のひよっこパークヒヨコは丁度月に一度の避難訓練の日でした救急車 テーマも過去の訓練内容のプログラムからも、丁度今月は地震を想定しての訓練としました筋肉プンプン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の訓練の設定は、自由遊び時間中に大きな地震があり避難するという内容赤ちゃん筋肉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして地震の合図のベルクリスマスベルが鳴ると、先生お母さんの地震だよ~!!の掛け声と同時に近くにあったひよっこパークヒヨコのお布団を集合場所に渡す担当の先生、子どもたちを集合場所に誘導する先生などそれぞれが役割を果たして必死に子どもたちを守りましたプンプン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乳児さんたちは真っ暗だと怖いので訓練時は少し光が入るようにお布団をかぶせてあげますお母さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして揺れが収まったのを確認し、布団の下から出ます赤ちゃん 安心した子どもたちのお顔おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして揺れが収まったのを再確認し、避難場所まで頭を手で押さえながら誘導して今日の訓練終了です消防車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな頑張ったねうずまきグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後に先生が地震の際のおやくそくをお話してくれて、また子どもたちは自由遊び時間に戻り笑顔でした爆  笑乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然やってきて社会全体・人間を困らせる災害はしかし切っても切れない自然との共有チューリップ 訓練をすることにより様々な不安を少しでも減らし困っている人を人々が協力し助け合う将来の子どもたちの力に少しでも役立つことを祈りたいと思いますお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、それでは次回の避難訓練はまた来月・来年度の4月ですぽってり苺 日にちが決まりましたら園だよりにてお知らせ致します救急車ちょうちょさくらんぼお団子桜星空