知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム
そしてお子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市の保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます
ひよっこパークでは生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心できる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育を取り入れています)
現在園で流行している病気・感染症
・・・
な し
最新の保育料金表 &
その他ひよっこパークの概要・要項について
その他提携企業様(知多市近郊・現在4社様)も承ってます
TEL/FAX 0562-55-4119
いよいよ今年も残り3週間ほどとなった、新しい月曜日
気温もようやく冬本来の寒さがやってきた感じです
ひよっこパークも先週盛大に行なわれたクリスマス会
を無事終えましたが、年末に向けて相変わらずテンションの高い子どもたち(笑)
を待つ色んな設定保育や行事にも安全に体調万全で楽しく過ごせるように寒さに負けず子どもたちを真剣に見つめていきます
さて、そしてまた「ほけんだより」でこちらであげていきますが、この寒い気温と冬に流行りやすい風邪や感染症の影響で街中に蔓延している悪い菌に抵抗力の弱い子どもたちはどうしても発熱まではいかずとも、咳だったり鼻水だったりが無限ループのように続いてしまうような季節になります
そして体調が悪いときは無理をせず、焦らなくても大丈夫 気合だけではなかなか乗り切れるものではないですので、やはり普段からの予防や対策・地域の情報などをしっかり収集してできるだけ万全の状態で過ごせるように、そして登園したら菌に負けない体力づくり・免疫力を高める活動を一緒にしていけたらなと思います
さて、そんな今日は設定保育で過ごした小麦粉粘土遊びの様子とランチタイムの様子をご紹介したいと思います
昼食タイムはまた食育の一環として力を入れており、子どもたち
一人一人によって食の進みやその日の体調や機嫌・メニューや雰囲気によって毎日違う顔を見せる時間なので、そこはひよっこパーク
のプロの保育士たちが毎日ずっと付きっきり・見守り、教えフォローしています
先週あたりにもニュースでやっていましたが、「昼食時は一言も話してはダメ」という教育を行なっているところがありましたが、食育はその園ごとに全く方針が異なるのは仕方ありませんね
ひよっこパークでは子どもたちが機嫌よく美味しく楽しく正しくみんなと食べるのを行なう方針です
暖かいお給食・お弁当を美味しそうに食べる子どもたち
やはりその日の気分やメニューなどで進みの悪い子もいますが、そこはちゃんと先生が上手に持っていき子どもたちも頑張って進みます
食は将来に色んな意味でつながる人間として大事なお仕事の一つ 毎日一歩ずつでいいので、身になっていけると嬉しいですしなるように園でもこれからもしっかりと取り組んでいきます
そして今日の設定保育は、これまた子どもたちが大好き・小麦粉粘土遊びでしたよ
楽しんで粘土に没頭する、真剣な表情の子どもたち
さて、それでは次回の小麦粉粘土遊びはまた来週・21日(金)を予定していますのでお楽しみにしていてくださいね