知育徳育体育食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラムまじかるクラウン

 

そしてお子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています赤ちゃん筋肉

 

月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市の保育所

 

  

ヒヨコひよっこパーク知多岡田園ヒヨコです乙女のトキメキ ご閲覧ありがとうございます爆  笑

 

右矢印 ひよっこパークのご紹介

  

 

園服 最新の保育園だより &看護師 最新のほけんだより

 

神社 31年度の入所申込み受付中 (途中入園児さんも募集中)乙女のトキメキ

 

雪だるま 冬休み保育園児さん(年少~小4)受付中

  

ぽってり苺 スマホ 一時保育ネット予約はココからキラキラ  PC

 

 

ひよっこパークでは生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし心から安心できる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育を取り入れています)アップ

 

病院現在園で流行している病気・感染症薬注意・・・ ニコニコ な し 爆  笑

 

   

チューリップ 最新の保育料金表 & ヒヨコ その他ひよっこパークの概要・要項について

 

お母さん 現在の保育士さん求人・リクルート情報

 

赤ちゃん ベビーシッターを頼みたい方は(知多北部~名古屋南部)

  

郵便局 その他知多市近隣で地域貢献を一緒に盛り上げてくれる提携企業様(現在4社様)も募集中ですチュー筋肉

 

 

 乙女のトキメキスマホ TEL/FAX 0562-55-4119 スマホ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このところは本当に爽やかなお天気ですが、このひんやりとした空気はこれから流行ってくるであろう感染症への序章のように感じられますので予防は怠れませんねプンプン筋肉乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみになぜ一番冬に感染症が流行るのかと言えば、空気が乾燥するからバイキンくんタラー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くなってくると暖房をつけますが、これにより湿度が下がり一定のラインより下がってしまうと悪いウイルス宇宙人くんが発生し出して、寒さで体温の下がった抵抗力の弱ったヒトの身体に侵入し出すために感染症にかかりやすくなってしまう、ということなんですえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですので、そんな冬にウイルス・感染症に負けないように今から準備・予防対策をしていきましょうプンプン筋肉乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは冬に流行りやすい感染症のご紹介です宇宙人くんバイキンくんUMAくん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙人くん1 ウイルス性胃腸炎

 

 

 

 

ノロウイルス胃腸炎とも言われます(春はロタ、冬はノロとも言われます)注意

 

 

症状 : 下痢・及び嘔吐

 

 

便からの特徴 : クリーム(白)色で酸っぱい匂いである

 

 

登園の目安 : 食欲が戻ってきて、便の状態も良くなってきたら

 

 

登園許可証 : ノロウイルス感染症の症状であれば必要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙人くん2  溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)

 

 

 

 

38度以上の発熱があり、主に喉の痛みや全身の倦怠感が症状として現れます。

 

 

飛沫感染・接触感染どちらも有ります注意

 

 

潜伏期間 : 2日~5日ほど

 

 

その他 : 3歳以下の子や大人は症状が出にくく、学童期の子が発症しやすい赤ちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙人くん3  インフルエンザ

 

 

 

 

39℃~40℃近い高熱と強い悪寒(発熱前)、関節痛、鼻水・咳など呼吸器症状などが特徴

 

 

時期 : 11月~3月頃までがピークと言われます

 

 

感染ルート : 飛沫感染、接触感染

 

 

潜伏期間 : 1日~4日

 

 

登園許可証 : 必要です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙人くん4  RSウイルス感染症

 

 

 

 

症状 : 呼吸器感染症で1度だけではなく何度でも感染します。

 

 

      小さな子がかかると重症化・肺炎などを起こしやすいので注意が必要

 

 

感染ルート : 飛沫感染、接触感染

 

 

潜伏期間 : 3日~7日程度

 

 

登園の目安 : 呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと

 

 

登園許可証 : 必要です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の感染症は只の風邪からしても長引く傾向にあり、大人も油断できませんねショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして何よりの対策として、次の3つが一番あげられます注意爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OK 外から帰ったら、うがい・手洗いをしっかりする

 

 

 

 

OK お部屋の湿度を50%以上にキープする

 

 

 

 

OK 質の良い睡眠、栄養補給を心掛ける

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さますでにしている事ばかりかもしれませんが、本当に基本的な対策をしておくだけで何もしないよりはるかに効果が違いますプンプン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてしっかり対策していても僅かなスキをついてかかってしまうのが、「感染」の怖さですねバイキンくん 空気感染・接触感染色々な感染ルートをしっかり踏まえて子どもたちの予防には体力的・免疫的に限度があるかもしれませんが、出来るだけの予防対策をしてならない・移さない努力をしたいところですねチューグー宇宙人くんアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてウイルスたちも毎年のように「新型」と名前を変えて何とか負けないように私たちに入り込もうとしてきますショボーン そのためには先にあげた予防対策はもちろん、プラス気持ちで負けないように乗り切ることも必要かもしれませんねプンプン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の保育園さんで色々な感染症が流行っているというのを最近もまた耳にしますガーン ひよっこパークヒヨコは巷ではあまり感染症が流行りにくいとか言われることもあるみたいですが??、そこは全く油断禁物ですしそんなことはないと思っています真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この冬も感染症的には長い冬になりますが、楽しい冬にしたいです生ビール雪だるま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園でも全力で子どもたちの予防対策に力を入れていきますので、お家の方でも今まで通りできるだけ予防のご協力いただきますよう、よろしくお願い致します<m(__)m> そして、皆様が安全第一で良い楽しい年越しを迎えたいですね筋肉神社絵馬星