「自分でも良いかも、、!と思える雰囲気のメイクが出来るんだと気付けた事が一番良かったです。」
こんにちは! メイク講師の朝美です。
先日、「フルメイクレッスン」にいらしたA.Sさま(28歳)は、春にご結婚されたばかりの、ピュアで愛らしい方です
ご主人のお仕事の関係で、タイと日本とを行ったり来たりされている、そのおいそがしい中、お越しくださいました。
Q:レッスンで、どのようなところが役立ちましたか?
Q:こちらのレッスンををお選びくださった決め手はどのようなことでしたか?
その他メッセージがございましたらどうぞ^^
思い切ってチャレンジして良かったです。
苦手意識の強かったメイクに対して前向きになれました。
色々頑張れそうです。
メイクひとつでだいぶ気持ちが明るくなれるものなんですね。
機会があればまた教わりに行きたいです。
本当にありがとうございました。
Aさま、お越しいただき本当にありがとうございました。
ご主人の反響、楽しみですね^^!
これから新天地で、ご自身のお仕事も、ますます発展していかれることでしょう
以前のAさんのように、‘メイクは、しなくてはいけないもの’という義務感から解放され、ご自身の美をどんどん磨いていく喜びに変えていきたい、というあなたのお越しをお待ちしております^^
【プレシャスグロース(練馬区:大泉学園駅)】



【電話番号】 03-3924-7606
【メールアドレス】 info@precious-growth.com
【PC・携帯対応(24時間受付)】 お申込みフォーム/予約可能日時
「わ、出てきてる・・!」 目元の小じわ、外出時の応急処置法
こんにちは。 メイク講師の朝美です。
今日は、‘乾燥が気になる’とお悩みの方も多い、<目元の小じわ対策>についてです。
目元の皮膚は、顔の中でも、1番皮膚が薄いところです。
そのために、水分をキープしにくく、また、皮脂腺もほとんどないので、乾燥しやすいパーツといえます。
そういえば以前、ある営業の男性の方に、
「●●さんは、初対面の女性の、どこをまず見ますか?」
とお尋ねしたんです。
すると、
女性の年齢って、目元・・特に目尻に出ますよね。
シワがあると、やっぱり年齢を感じますね。
とおっしゃっていました。
自分のこともふまえ、ショックだったことを覚えています^^;
目元って、意外と見られているんですね。。
「目元の小じわが気になる・・」という方は、日ごろのお手入れで、このようなことに気をつけていきましょう!
朝・晩のスキンケアでは・・
目元専用の美容液や、アイクリーム等のご使用がおすすめです。
使う順番は、商品によって異なりますが、美容液タイプであれば、クリームの前に。
クリームタイプであれば、お手入れの一番最後に使うものが多いです。
外出時は・・
メイクをした直後は気にならなくても、外出した時に、「あれ・・小じわ、出てきちゃってる(><)!」というとき。
このようなときは、‘応急処置’として、メイクをした上からアイクリームを塗る、という方法があります。
清潔な指にアイクリームをごく少量とって、気になる箇所だけにちょんちょんとつけます。
つけたあとは、スポンジで、優しくトントンとおさえるようにしてフィットさせましょう。
(このとき、クリームをまわりに広げてしまうと、メイクがどんどん取れてしまいます。
広げずに、ピンポイントにつけるのがコツです。)
目元だけではなく、‘ほうれい線’への応急処置としても使える方法です。
乾燥が気になる方は、お化粧ポーチにも1本、アイクリームがあるといいですね。
帰宅時は・・
「落ちにくいタイプのアイラインやマスカラを、いつも欠かさず使っています」という方へ
クレンジングをする際、目元をゴシゴシ、何度もこすってしまってはいませんか?
その方法ですと、目元へのダメージが強くなります。
クレンジングをするときは、まずは目元専用のリムーバーで、アイラインやアイシャドウ、マスカラを落としてから顔全体をオフしましょう。
専用のリムーバーを使うことで、やさしく負担なく、落とすことができますよ。
~いかがですか?
この冬は、一段と寒さが厳しそうですよね。
ぜひ日ごろのスキンケアでお肌をいたわり、この冬を乗り切っていきましょうね。
【プレシャスグロース(練馬区:大泉学園駅)】



【電話番号】 03-3924-7606
【メールアドレス】 info@precious-growth.com
【PC・携帯対応(24時間受付)】 お申込みフォーム/予約可能日時
薬学生対象の「リクルートメイク講座」をさせていただきました。
こんにちは。 メイク講師の朝美です。
昨日、池袋のサンシャインシティ 文化会館にて、株式会社ジェイ・ブロード 様主催:「薬学生のための企業研究会」にて、「リクルートメイクアップ講座」をさせていただきました。
ありがたいことに、今回で4度目となります。
毎年訪れるたび、会場は、学生さんの若々しいエネルギー・熱気にあふれていて、「熱い冬」の始まりを感じます。
講座では、1時間のお時間をいただき、メイクの基本、および、清潔感と信頼感を増し、その方自身が美しく見えるようなメイクアップ方法についてお伝えしました。
終了後、今回メイク講座を担当して下さった、めでぃしーん(薬事)事業部の田中様から、学生さんに向け、このようなお話しがありました。
でも自分でその薄いお化粧に見慣れなくて、自信がもてないまま就活していたときもあった’というような声がありました。
ぜひ今日の内容を練習して、自信を持って就活に臨んでいきましょう!
田中様のおっしゃるとおり、確かに、いきなり‘本番’に臨むよりも、日ごろからの練習がこころの余裕をもたらし、自信と笑顔につながる近道ですね。
終了後は、たくさんの学生さんたちから、ご質問をいただきました。
みなさま、積極的なご参加をありがとうございました。
今週末は、仙台会場に伺います。
この冬からも、メイクアップで、学生さんたちの就活を応援していきます!