見に来てくれてありがとうございますカナヘイきらきら
アメンバーについてはこちらに記載しています354354


12月からけっこう買い物してしまって

出費がヤバイです驚き


もともと12月は年末ということで

実家にちょっと良いモノ(お肉とか蟹とか)を

贈ったり、息子の誕生日プレゼント、

クリスマスプレゼント…

出費がかさむ時期です。


そして先日ブログにも書きましたが

勢いで買ったものもあり…


(↓このパネルヒーターとかね…)


元旦に大きな地震があったので

防災グッズを備え直すため、慌てて買い足し…


そんな12月~1月を経た現在。

気付けば

お金がないガーン

いや、貯金はあるけど…まだ切り崩したくない。。


でも防災グッズは無駄遣いじゃないし

天災はいつ来るかわからない。

防災グッズだけは今のうちに揃えなくては…

ということで、防災グッズ以外は控えよう

と決意しております。。


そして、防災グッズでも、少し先に延ばせる

ってものは、後回しにして…

優先順位をつけて揃えていかなくては…!


でも注文していたものがほぼ届き

これでやっと最低限の備えが出来たと

一安心です看板持ち


とはいえ、最低限のベースが整ったってだけ

なので、これから買ったものを整理して

非常用持ち出しリュックに入れるのか

家でストックするのか

家ではどうやって保管しておくか…等々

考えることはいーっぱい不安


今まで持ち出しリュックには、着替え等を

一切入れてなかったので、着替えも準備。

と言っても、まだ下着と靴下しか

用意出来ていません💦


女性っぽさがないルームウェアみたいな

着替えを用意したいなぁと思いつつ、それは

まだ用意できていません。


息子用の着替えも用意しておかないと…

息子のがまた難しくてチーン


季節ごとに入れ換えるとしても、リュックに

入れっぱなしになるので、息子のお気に入りの

服を入れるのはもったいない。


かといって、息子が嫌いで着ないって服だと

災害時にそんな服着せるのは、余計なストレス

かけることになって可哀想だし真顔

それなりに嫌がらずに着れる服で、かつ、

着ないままサイズアウトしても良いような服…


そんなのある?滝汗なくね?


でもまぁ、大は小を兼ねるということで!

ワンサイズ大きい、息子が好きそうな服を

非常用持ち出しリュックに入れておいて

いざという時は、その服を着せる。


何事もなく月日が流れて、その服のサイズが

ちょうど良くなったら、普段使いにして

その時はまた大きめの服を買って…ってやれば

良いんじゃない?ひらめき


今着れる服を入れていたら、いざという時に

キツイ!ってなるかもだから、少し大きめは

きっと良い!ニコニコ


よし!行こう!

西松屋!ちゅー←また散財の予感


大人用の下着や靴下は、3coinsで購入。
圧縮されてて、コンパクトになっているので
リュックに入れておくのに良い指差し

そして未使用だから、いざという時に
実家の家族にも分けてあげられるかなー
と思って、ちょっと多めに。


手前のボトルは、100均で購入。
これは普段持ち歩くバッグに入れとく用。
えいようかん、ライト、乾電池、清浄綿、
アルコール除菌、絆創膏、常備薬(カロナール)
等々を入れました。

ボトルは小さいのにしたので
アルミシートと生理用品が入りきらない🤣
仕方なく、ジップロックに入れた状態で
白い巾着に入れるようにしました。(ボトル右隣)
生理用品は、急に必要になったりするしね…
出しやすくて良いよね…ウンちょっと不満←自分に言い聞かす

そして、ちょっと悩んだけど
ボトルはあえて蓋がコップになってるのを
選びました。
バッグに入れとくには、邪魔なんだけどね真顔
でも子供がいる時とかに、コップがあって
良かったって時もあるかもだし?


そして普通は水を持ち歩くべきなんですが

水のペットボトルって重いよね…チーン

荷物を減らしたいのに増える一方で

もう重くしたくなーいえーん


ということで、私が持ち歩くのはこれ!




ベビー用麦茶の紙パックニコニコ

これ、子供が今も飲んでます。


近所に買い物とかで出掛けるって時

わざわざ水筒を用意するのはメンドイなー

でも喉乾くかもしれないし…

って時に、このサイズ、値段もちょうど良いチュー

そして息子も、ストローで飲むこれが

けっこう好きみたいなので

見れば飲みたがりますおねがい


なので、普段はこれを1パック

リュックに入れっぱなしにしています。

私1人でいる時に何かあれば

これ飲んじゃうつもり口笛


他にも買わなきゃいけないもの…

先日、非常用リュックの中身を

リスト化&買い足しした時に

防塵マスクがボロボロだった

と書きました。


そこで、新しいのを買いなおさないと…

ということで、物色してます。



大人はこれ↑で良いかな?

問題は息子です。




この辺で良いのかな…

子供用のはあまり口コミがなくて

よくわからない悲しい


防塵マスクは地震とかよりは

火山灰対策として

持っておきたいと思ってます。


富士山で大規模な噴火が起きると

火山灰で首都機能がマヒする

と、何年か前に政府が公表しましたね。


富士山が噴火したら、関東の我が家周辺も

火山灰が降るかもしれない…

そうなった時に

気管支の弱い息子が吸い込んだら…ガーン

と思うと、買わずにいられない。


少しでも被害が少なくなるよう

子供の小さい顔にもフィットして

火山灰とかシャットアウトしてくれるやつを

用意しておきたいですプンプン

これは早めに買っておかないと…!


そして噴火での災害時となると

大規模停電や水道が使えなくなるということで…



今の時期にはほしい。

お湯を沸かしたり、食品を温めたり出来る

バッグと発熱剤のセット。


ガスが使えれば、不要かもしれませんが

カセットコンロはリュックに入れられないし

車の中に避難中って時とかに、カセットコンロ

使うのも、安全面的にちょっと怖いし滝汗

座ってる真横とかでカセットコンロの火つけるって

燃え移りそうで怖いよ…ね…?私だけ??

そんな時にあったら良いなと。

お湯を沸かす道具をリュックに入れておけると

安心出来る。

でもこれは今すぐ必要!ってわけじゃないから

ひとまず後回し…。


まだまだお金がかかるよぅ真顔