先日、また大きな地震がありましたね…
皆様のご無事を心から願っております。

今日は、13日の地震の時、我が家がどういう状況だったかを
記録のため書きます。
特に被害はなかったけれど、地震のことなので
不安、不快になりそうだなって方はやめといて下さい。。

見に来てくれてありがとうございますカナヘイきらきら
アメンバーについてはこちらに記載しています354354

今回は地震を感じる前に、緊急地震速報がきました。

いつもだったら、息子が寝ている部屋の
引き戸を挟んだ隣の部屋で
テレビを見たり、まったりしている時間帯でしたが
この時は、お風呂上がり後に洗濯機を回して
そのまま干すのを忘れていて💦
洗濯物を出そうと、洗濯機のところへ行っていました。

昼間外にも干しますが、最近はエアコンをつけてるので
乾燥防止もかねて、夜は室内干しもしています。

右手で洗濯物を出し、出したものを左手に抱える
という作業をしていると←かごを使わない無精者
急にあの嫌な音が鳴り響きました。

いつもだったら、テレビの近くのテーブルとか
その辺にスマホを放置しているんですが
この時は珍しくスマホを首にかけていました。

最近、こういうのをスマホケースにつけてまして。



息子と公園とか行った時とか、片手で写真とか撮りながら

息子の相手が出来るし、片手で不安定な状態で操作して

手から外れても地面に叩き付けられる心配がないので

便利です✨


突然の大きな音に心臓バクバクしつつ、咄嗟に


息子が起きちゃう


と思い、その場で慌てて音を止め

それから息子のもとへ急ぎました。


幸い、離れていたからか息子は緊急地震速報では

目を覚まさず。

息子のそばに立っていると、すぐにカタカタと

揺れだしたのがわかったけれど


また大したことないのかな


ってちょっと油断しました。

以前、やたらと緊急地震速報がなった時期があったけど

そんなに揺れなかったので…


でも少し強くなったと感じたところで

手に持っていた洗濯物をその場に投げ捨て

息子の横に横たわると

さらに揺れが強くなったので

羽毛布団を息子の頭からふんわりかけるように

おさえました。


洗濯物が冷たかったっていうのもあるかもですが

この時、私の手は震えていました…


なかなか揺れが止まらず、どこかで物が落ちる音も聞こえ


これはマズイかもしれない


って思っていると、さすがに揺れに気付いたのか

それとも布団をかけられ暑かったのか💦

息子が目を覚ましてしまい。


怖がって泣くかもと思い


ごめんね、起きちゃったね。

ちょっと家が揺れちゃってるだけで怖くないよ。

ごめんね。


って明るく言いながら抱き締めていたんですが。

息子はそんな言葉を気にしていないのか

目を覚ましたからにはおっぱいよこせ!って

感じだったので、添い乳することに。


地震の最中に授乳って滝汗


揺れる中、授乳して、ちょっとすると息子は


暑いんだよ!


って感じに


私を振り払い、寝返りをして

離れていきました…笑い泣きエェー!?


お母ちゃんはアナタを守ろうとしてたんだけど…?チーン


揺れがおさまった頃だったので、息子はそのまま

眠ってもらいました…


普段、目を覚ますと泣くのに…

いや、まぁ泣かないでくれて良かったんだけど…


何でしょう…

この解せぬ想い。


しばらくは、また揺れるかもしれないと思い

その場から動かず、スマホで震源地がどこなのか

自分の家は震度いくつだったのか等を確認してました。


一応、うちは震度3の地域だったようですが…

体感的には震度4くらいあったような…

県内で震度4のところもあったから

震度4に近かったんじゃないのかなぁ

って勝手に思ってます。


もしかしたらマンションの上階だったから

揺れを強く感じたのかもしれません。


今回は震源から距離があったからかもしれませんが


初めて緊急地震速報が役に立った


と感じました。

息子のもとに駆けつける時間があったから。


でもあの音は本当に聞きたくない…えーん


少し落ち着いた頃

息子のそばを離れるのが、少し不安だったけれど

布団から出て隣の部屋に移動。


この部屋にテレビがあるんですが…

あまり大きくないので、こんな感じの棚下矢印
真ん中らへんの段にテレビを置いていて。

息子の手が届かないところに置きたかったので。

どうやら揺れの最中に聞こえた、何かが落ちる音は
このDVDと殺虫剤だったようです。

息子が殺虫剤を触るのも困るけど
上の方に置いて、地震で降ってくるのも困るな…

と、今後の殺虫剤を置く場所を考えなきゃいけなくなりました。


落ちたものを拾いつつ、テレビをつけて

地震の情報を見ながら…

地震直後に火を使うのはあまり良くないことかも

しれませんが、ガスコンロでお湯を沸かしました。


いつも、息子のミルクとかを作る用に

ステンレスボトルに熱湯、使わない哺乳瓶に

湯冷ましを入れているんです。



これ上矢印

出産祝いでもらったんですが、めっちゃ重宝していますキラキラ


で、この日、寝る前にフォローアップミルクを

飲ませたので、この時はお湯も湯冷ましも減っていて。


もしまた大きい揺れがきたら、水道やガスが止まる

可能性もなくはない…

そうなった時のために、少しでもお湯や湯冷ましが

あった方が良いかもしれない


と思ったので、お湯を沸かしました。

もちろん揺れを感じたらすぐ消せるよう、側に立ってましたョ…


いつもは夜、お湯を使っても、翌日のお昼頃まで

補充はしないんですが…

今後は使ったらすぐ補充した方が良いのかなぁ…ショボーン


この時は熱湯と湯冷まし(熱湯を哺乳瓶に入れて冷めるのを待つ)を補充し、そして麦茶を作りました。



我が家はこの麦茶を哺乳瓶で作ってます。

1袋に対し、お湯は100mlと書いてあるけれど、200mlで

作っちゃってますてへぺろ


しばらく気持ちが落ち着かず、心配して連絡をくれた

姉とLINEをしたりして、気付けば2時近くになっていました。


念のため。。

余震で寝ている場所から動けなくなる場合を考慮し

息子の飲み物と食べ物だけは確保しようと
作りたての麦茶を入れた哺乳瓶と、息子のお菓子を
いっぱいジップロックにつめて
寝床の近くに置いて眠りました。

幸い、この時はそれらが必要になることは
なかったけれど…

でもいつまた地震が来るのかは
わからない。

なので、今後も息子の飲み物とお菓子は
手の届くところに置き続けないとダメかなぁ…

本当に地震とか天災は嫌ですね…
ちょっと前に、非常用食料など買いました下矢印


出番は来ないでほしいです。

だけど備えだけはしっかり、し続けなくてはプンプン
と、気が引き締まる思いです。