いつもと同じくらいスムーズに眠ってくれた息子。
しかし、実家より音が筒抜けになりそうな感じの我が家。
ワンオペでご飯食べれるか?
(準備の音で目を覚ましちゃって、何も出来なくなって食べれないのでは?)
と心配でしたが。
意外と大丈夫でした
電子レンジをピピッとやったりしても平気。
ゴミをガサガサやっても平気。
食器洗ったりしても平気。
慣れないところで眠りが浅いんじゃないかと思ったけれど、私が色々やってても起きずに寝てました🎵
22時過ぎに一旦起きたけど、添い乳で飲ませたら
またすぐ寝てくれて

こんなことなら、寝てる間にお風呂入れたなー
とか思ったけど、まぁ結果論だし、入ってる間に何かあったらと思うと怖いから、やはりお風呂は一緒に入るしかない。
さて、息子が眠ってから、まずは洗濯を開始。
お風呂で使ったタオルと、この日着ていた服を洗濯。
20時ならまだ洗濯機回しても許されるよネ…
続いて、私の腹ごしらえ。
買ってきたお惣菜を温めて、ノンアルビールをあけて。
ポテトチップスもあけて

一応、息子の動向は気にして…
寝室との境の扉を少し開け
自分がいるリビングの電気をつける位置を気を付けて
寝室には光が届かないようにして。
薄暗い中、扉の隙間からベッドが見える位置に座り
横を向けばテレビも見える。。
もちろん、テレビの光も寝室には届かない。
よくそんな都合の良い場所あったなーと、自分でも驚きです(笑)
間取りと家具の配置が良かった✨
息子の様子がよく見えたので、安心して食事が出来ました

実家では、夕食の時とか少しだけ離れた部屋で息子を寝かせていて見えない状態なので
今、なんか声したような?
とか気になって、食事途中に席を立って見に行ったり。
でも8~9割は気のせい(笑)
ここではちょっと覗きこめば確認出来るし
声をあげれば絶対気付くだろうと、安心して
1人ノンアル晩酌を楽しめました

晩酌後、やることがなくなったので(笑)
哺乳瓶を洗ったり、翌日の離乳食用の食器を準備したり。
離乳食用の食器は、実家でも使っているル・クルーゼのラムカンを1つ持ってきておきました。
一応、最初なので煮沸消毒しました。
そして荷物の整理をしました。
夏物のパジャマを探さねば…
と、探したんですが見つからず

ドコイッタ?
多少ガサガサしても息子は起きなかったけど
一応夜だし、クローゼットを漁ると、階下の人に
迷惑かかるかもと思い、軽く片して終了。
23時過ぎ。
いつもより早いけれど
きっと翌日も、息子は私から離れられず
抱っこばかりすることになるだろう
と思ったので、体力温存のため、早めに寝ることにしました。
翌日は7時に起床。
目覚ましとかはかけず、息子が起きたタイミングで
私も起こされるので

添い乳して寝てくれれば、私もまた寝るけれど
だいたいいつも6~8時には、飲ませようとしても飲まず
ゴロゴロ動き始めるので
その時を起床としてます

夜中、2時、5時と起きたけど
初めてのお泊まりにしては、平和な夜でした!
息子に麦茶を飲ませ、自分も水分補給をしたら
息子を抱っこ紐に入れてごみ捨てへ。
ごみ捨て後…
その足でコンビニへ

朝食は事前に買ってあったけど…パンだったので。
おいしいコーヒーと一緒に食べたいなぁ
と思っちゃって

コンビニでカフェラテを買っちゃいました

家に戻って、息子に授乳して、その後はカフェラテとパンで私の朝食

片手で息子を抱っこしたままですが、食べれました。
おいしかった🎵
その後、息子の離乳食の準備。
と言っても、調理器具(裏ごしする道具や小分けに冷凍する容器とか)がないので、全てベビーフードを使用💦
この日はおかゆと、緑の野菜とさつまいも、トマトとりんごにしました。
小瓶から小匙で食べる分を出して…
残りは保存容器がないので、ラップで無理矢理小分けにして包みました

この準備も大変で💦
息子を抱っこしたままでは難しいので、食事用の椅子に座らせて。
録画しておいた「シナぷしゅ」を再生。
けっこう大人しく座って見ててくれるのですが、興味ないやつになると、椅子から出せと言わんばかりに暴れ始めます…

何とかテレビに誘導しつつ、準備を進めるも
小匙は1本しかないから、1種類よそうごとに洗わないといけなくて、その度に私の姿が見えなくなるから
息子、怒る
いるよー!
ここにいるよー!
って洗いながら言っても怒りの声を出し続ける。。
実家で同じ状態の時は、大人しくしててくれるのに
慣れない場所だとダメなのね

これは長いこと実家にいた弊害だなぁ

何とか準備をして食べさせて。。
何度か昼寝させようとしたんですが…
外の音がうるさい
大きい道路に面しているので、車の音がけっこううるさい

入居時から大きい道路沿いだから、少しうるさいかもと言われていて知ってはいたけれど…
あの時は冬だったから、窓を閉めていて気にならなかったのか…
午前中は暑いけど、窓を開ければ耐えられるかな
って暑さだったので、窓を開けていたんですが
何度か息子が目を覚ますので、うるさいのかなと
窓を閉めてエアコンをつけました…
でも外の音がうるさい中でも寝付いてくれたし
起きても泣いたりするわけではないので大丈夫かな…?
外の音がうるさいおかげで、私が動き回ったり
ガサガサしても気にならないようなので
ある意味、良いのかなと

そうこうしていたら、あっという間に14時過ぎていて。
お昼ご飯食べてない…
お昼ご飯は特に考えてなかったなぁ…
ということで、レトルト食品のストックを確認。
すると良いもの発見🎵
牛たんカレー
賞味期限が1ヶ月位前に切れてましたが←(´ロ`ノ)ノ
おいしく頂けました(笑)
しかし、ここであるある発生。
レンジでカレーと冷凍ご飯を温めたんですが
温め終わった瞬間に
息子、目を覚ます
こんなメジャーなあるあるを体験することになるとはね。
もう少し寝ててくれないかなと、添い乳しようとしたけど飲まず
しょうがないので、左手で息子を担いだまま食べることに。
カレーは片手で食べやすいから良かった
そんなこんなで、私と息子の2人きりの時間は過ぎ去りました。
この後、家族が迎えに来てくれて、また実家へと戻りました。
今回はお試しなので1泊だけ。
今回大変だったこと(お風呂とか)の改善策を講じて、次を迎えようと思います。
あとご飯を自炊する余裕を身に付けなくては。
離乳食は今までも寝てる時に作ってたから大丈夫だと思うけど、自分のご飯までは手が回っていないので…
生後半年の間、実家で楽させてもらっていましたが
やっと自宅に戻り始めています。
実家にいるのは楽ですが、いい加減、自宅に戻りたいって気持ちもあります。
でもうちの実家の家族は私達がいるのをとても喜んでくれていて。
コロナのせいで自粛して家に閉じ籠りがちでしたが
息子くんがいてくれて、本当に良かったよね。
大人だけでこんな毎日ずっと一緒にいたら
息が詰まっただろうから。
息子くんがいるから毎日楽しいよ。
と、何度も言われたし…
私達が帰ることを寂しがっているので、今回のお泊まりも、なかなか言い出せずにいました。
でも最初から「半年」と約束していたので、半年が過ぎたところで慣らしでお泊まりを始めました。
慣らしでお泊まりは、建前は息子や私のためですが
実家の家族のためでもあると思います💦
離れるのに慣れてもらわないと…
同じ県内だし、頻繁に実家に顔を出すつもりなんですけどね…